OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

本来なら例の書籍を読み進めて少しずつ理解していくつもりだったけど、しんどい。。。



書籍はなかなか読み進められなかったので、飛ばし読みしてプログラムを動かしながら徐々にディティールを理解していく方針へ切り替えた(笑)

何度か格闘するも上手くいかないOpenCVのsfmモジュールのビルドもいったん諦めて、もっとプリミティブな関数をいじってお勉強しようと思う。
以前見つけたこちらのチュートリアルのサンプルコードでfindEssentialMat関数、つまりNist´erの5点アルゴリズムをいじってみる。
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)
書籍「ROSではじめる ロボットプログラミング」を一通り読み終わって、何となくロボットの自己位置認識の重要性を感じている。 ロボット自身の移動量を計測する手法全般を"Odometry"と言うらしい。 中でも1番簡単なやり方は、車輪などの駆動...


このサンプルコードはヘッダーファイルを含めても300行未満なので読みやすいはず。
https://github.com/avisingh599/mono-vo

このリポジトリのmono-vo/src/visodo.cppを読んでみる。

というか、まずはこのブログ記事を読むところからかな。
http://avisingh599.github.io/vision/monocular-vo/


スポンサーリンク


ブログ記事の一部を雑に日本語訳。

課題設定 (Formulation of the problem)

Input

カメラから取得したグレイスケールのストリーム画像を入力とし、時刻 t, 時刻t+1の時点で取得した画像をそれぞれI^t, I^{t+1}と呼びます。カメラの固有パラメータは事前にキャリブレーションによって取得済みです。キャリブレーションはOpenCVでも行うことができます。

Output

全ての画像ペアで、2枚の画像間の車両の移動を表す回転行列 Rと並進ベクトルtを求める必要があります。我々の単眼手法では並進ベクトルtのスケール要素までは計算できません。


スポンサーリンク

アルゴリズムの概要 (Algorithm Outline)

  1. 画像ペア:I^t, I^{t+1}の取得
  2. 上記画像の歪みを補正する。
  3. I^tからFASTアルゴリズムで特徴点を抽出し、それらの特徴点のI^{t+1}までの移動を追跡する。 特徴点の数が特定の閾値を下回った場合、新しい特徴点を検出する。
  4. Nisterの5点アルゴリズム(with RANSAC)によってEssential Matrix(基本行列)を算出する。
  5. 上記ステップで求めたEssential Matrix(基本行列)から Rtを推定する。
  6. スピードメーター等の外部ソースからスケール情報を取得し、並進ベクトルtと回転行列Rとを連結する。

ということで、詳しく知りたいのは特に45基本行列を求めてそれを回転行列Rと並進ベクトルtへ分解するプロセスです。
サンプルコードで言うとほんの一部。116~119行目の辺りですね↓

  //recovering the pose and the essential matrix
  Mat E, R, t, mask;
  E = findEssentialMat(points2, points1, focal, pp, RANSAC, 0.999, 1.0, mask);
  recoverPose(E, points2, points1, R, t, focal, pp, mask);

findEssentialMatで求めた基本行列を回転行列と並進ベクトルへ分解する関数は上記のrecoverPoseだけじゃなく、decomposeEssentialMatというのも用意されてるんだが、decomposeEssentialMatでは特異値分解で2種類のRと1つのt(\pm組み合わせで4つの解)が算出される。
唯一の解を求めたい場合はrecoverPoseに対応点の情報を渡して使う。

ちなみに、findEssentialMat関数の中身のコードはこちら→modules/calib3d/src/five-point.cpp
five-point(5点アルゴリズム)ってファイル名なのね。

さて、オイラが何でこんなにしつこく勉強しているかというと、画像認識技術を測量ツールとして使いたかったりするのです。



http://pukulab.blog.fc2.com/blog-entry-42.html
http://pukulab.blog.fc2.com/blog-entry-44.html

5点アルゴリズムで推奨されるのは、5点の内の3点が同一平面状にあり、残り2点が任意の位置にあるような条件らしい。

追記:その後、OpenCVの三角測量関数 cv::triangulatepointsもいじってみた↓
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』
だいぶ時間が空きましたが、引き続きOpenCVの3次元復元系の関数を見ていく。 今回はcalib3dモジュールにあるtriangulatePoints関数。つまり三角測量を行う関数ですね。 void cv::triangulatePoint...


スポンサーリンク

関連記事

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする
動的なメモリの扱い
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された
WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて
iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』
OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した
GeoGebra:無料で使える数学アプリ
Google App EngineでWordPress
UnityのAR FoundationでARKit 3
OpenCV
Blender 2.8がついに正式リリース!
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』
自前Shaderの件 解決しました
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
3D復元技術の情報リンク集
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』
Point Cloud Consortiumのセミナー「3D点群の未来」に行ってきたよ
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
ニューラルネットワークと深層学習
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー
立体視を試してみた
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム
.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワークライブラリ『NeuralNetwo...
Unityの各コンポーネント間でのやり取り
オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』
HerokuでMEAN stack
TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ
SVM (Support Vector Machine)
adskShaderSDK
iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装
「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

コメント