Netron:機械学習モデルを可視化するツール

何年も前にMOONGIFTさんで紹介されていたオープンソースの機械学習モデルビューア。

Netron



Netronは、ニューラルネットワーク、ディープラーニング、機械学習モデルのビューアです。
Netronは、ONNX, TensorFlow Lite, Caffe, Keras, Darknet, PaddlePaddle, ncnn, MNN, Core ML, RKNN, MXNet, MindSpore Lite, TNN, Barracuda, Tengine, CNTK, TensorFlow.js, Caffe2, UFFをサポートしています。
Netronは、PyTorch, TensorFlow, TorchScript, OpenVINO, Torch, Vitis AI, kmodel, Arm NN, BigDL, Chainer, Deeplearning4j, MediaPipe, MegEngine, ML.NET, scikit-learnを実験的にサポートしています。

Windows, Mac, Linux, Pythonサーバー版の他、サイトにアクセスするだけで使えるブラウザ版もあり、手持ちのモデルをアップロードするだけで可視化できる。



作者のLutz Roeder氏は他にも色々なプロジェクトを公開している↓
https://www.lutzroeder.com/ai/

関連記事

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

LLM Visualization:大規模言語モデルの可視化

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

ZBrush 4R8 リリース!

Facebookの顔認証技術『DeepFace』

ReadCube:文献管理ツール

続・ディープラーニングの資料

OpenCV バージョン4がリリースされた!

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

全脳アーキテクチャ勉強会

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う

Connected Papers:関連研究をグラフで視覚的に探せるサービス

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

口笛から作曲できるスマホアプリ『Chordana Composer』

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

iPhoneをSSHクライアントとして使う

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

Unreal Engine 5の情報が公開された!

オープンソースの取引プラットフォーム

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

Immersive Math:線形代数をインタラクティブに学べるWebサイト

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

Boost オープンソースライブラリ

OpenCV

Perfumeのライブパフォーマンスのビジュアル

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

SegNet:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』

OpenGVのライブラリ構成

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

コメント