Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク

TwitterでCaffeという単語をチラホラ見かけるようになってたんだけど、何のことかしばらくわからなかった。
どうやらディープラーニングのフレームワークの名前らしい。

Caffe

Caffeはキレイで読みやすく、高速に処理できることを念頭に置いて開発されたディープラーニングのフレームワークです。
Caffeは、Yangqing Jia氏がカリフォルニア大学バークレー校で博士号取得中に開発したもので、現在もBerkeley VisionとLearning Center(BVLC)を中心としたコミュニティ貢献者によって開発が継続されています。
Caffeは二条項BSDライセンスです。
Web画像を分類するデモはこちら



こういう一般名詞っぽい名前はググりづらいからやめてほしい(笑)
デモページではWeb上の任意の画像URLを入力して試すことができる。そして、当然のようにPythonのインターフェイスを備えている。

これがライブラリ名だと気づいたきっかけは、NVIDIAがリリースした機械学習向けのライブラリcuDNNを知ったから。どうやらCaffeの開発ブランチには、もうこのcuDNNによる高速化実装がコミットされているらしい。
NVIDIAのページでCaffeを使ったベンチマークが載っている。CaffeをベースにcuDNNで14倍ぐらい速くなっちゃったらしい。



NVIDIA:TESLAの機械学習アプリケーションのページ

2014/09/14追記:
Caffeで猫の品種識別を実装した人がいる。
Deep Learningで猫の品種識別:Qiita
ソースコードはこちら

2014/09/16追記:
Yhoo!JapanのデベロッパーネットワークってのにCaffeを使った画像分類の記事が載ってる。↓
Caffeで手軽に画像分類

2014/09/19追記:
CaffeをWindowsで動かしてる人のブログ記事↓
Caffeでdeepな画像認識 (Top)

関連記事

Point Cloud Consortiumのセミナー「3D点群の未来」に行ってきたよ

OpenMayaのPhongShaderクラス

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

ブログの復旧が難航してた話

ドットインストールのWordPress入門レッスン

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた

clearcoat Shader

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可視化ツール

UnityでOpenCVを使うには?

SegNet:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法

OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク

Model View Controller

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

UnityからROSを利用できる『ROS#』

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

オーバーロードとオーバーライド

ニューラルネットワークで画像分類

参考書

ディープラーニング

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

Unityからkonashiをコントロールする

Unityの薄い本

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する

UnityでPoint Cloudを表示する方法

Konashiを買った

Python2とPython3

ZBrushのZScript入門

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

海外ドラマのChromaKey

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

コメント