Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

NVIDIAから3D系のディープラーニング研究のためのPyTorchライブラリが公開された。
まだベータ版だから、これからどんどん充実していくんでしょうね。読み方はカオリンで良いのかな?(なんかかわいい)

Kaolin



Kaolinは3Dディープラーニングの研究を加速させるためのPyTorchライブラリです。Kaolinは、ディープラーニングシステムで使用できる微分可能な3Dモジュールを効率的な実装で提供します。
Kaolinには一般的な公開3Dデータセットの読み込みと前処理を行ったり、メッシュ、点群、符号付き距離関数、ボクセルグリッドを操作するネイティブ関数があり、無駄な定型コードの記述を最小限に抑えています。Kaolinは、レンダリング、ライティング、シェーディング、view warpingなどの微分可能なグラフィックスモジュールをパッケージ化しています。また、Kaolinは一連の損失関数と評価指標をサポートすることでシームレスな評価を可能とし、3Dの結果をレンダリングする可視化機能も提供します。

最も重視しているのは、最先端の様々な3Dディープラーニングアーキテクチャを集めた包括的なModel Zooをキュレートし、将来の研究活動の出発点に立つ手助けとなることです。

ドキュメントのページがまだ作成されていないのか404だけど。

NVIDIAの公式ブログ↓
https://news.developer.nvidia.com/kaolin-library-research-3d/
https://blogs.nvidia.co.jp/2019/11/27/kaolin-library-research-3d/

Kaolinって名前は造形用粘土のKaolinite(カオリナイト)が由来なのね。


スポンサーリンク


ベータ版の時点で何ができるのか。


スポンサーリンク

機能



現在、(ベータ版)リリースには、メッシュ、ボクセル、符号付き距離関数、点群での3Dディープラーニングのための処理関数が含まれています。
一般的なデータセット(例:ShapeNet, ModelNet, SHRECなど)の読み込みもすぐにサポートされます。また、いくつかの3D変換および変換操作を実装します。

Kaolinは以下のような3Dタスクをサポートします:

  • Differentiable rendering (see Neural Mesh Renderer, its PyTorch port, Soft Rasterizer, Differentiable Interpolation-based Renderer, and a modular and extensible abstract DifferentiableRenderer specification).
  • Single-image based mesh reconstruction (Pixel2Mesh, GEOMetrics, OccupancyNets, and more…)
  • Pointcloud classification and segmentation (PointNet, PoinNet++, DGCNN, …)
  • Mesh classification and segmentation (MeshCNN, GCN)
  • 3D superresolution on voxel grids (ODM, VoxelUNet, and more…)
  • Basic graphics utilities (lighting, shading, etc.)

Model Zoo

Kaolinは、一般的な3Dディープラーニングアーキテクチャのリファレンス実装を含む大規模なModel Zooをキュレーションします。詳しくはこちらでご確認ください。

https://note.com/npaka/m/m85457421b99f

TensorFlowを使うならTensorFlow Graphicsがあるけど、PyTorch派ならKaolinだろうか。



あ、Siggraph 2019で発表されて話題になったMeshCNNのモデルもKaolinに含まれてるんですね。



MeshCNNのコードもPyTorchで実装されてるからまあ、すでに割と手軽ではあるんだけど。
https://github.com/ranahanocka/MeshCNN/


スポンサーリンク

関連記事

機械学習手法『Random Forest』
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ
仮想関数
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ
C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する
ブログが1日ダウンしてました
fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
アニゴジ関連情報
書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを作り込む
Maya 2015から標準搭載されたMILA
Mayaのレンダリング アトリビュート
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリュームを探る
動的なメモリの扱い
UnityでOpenCVを使うには?
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する
ZBrush キャラクター&クリーチャー
YOLO (You Only Look Once):ディープラーニングによる一般物体検出手法
3DCGのモデルを立体化するサービス
SVM (Support Vector Machine)
ZBrush 2018での作業環境を整える
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す
トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ
Transformers ”Reference & Bulid” Siggraph 2007
フルCGのウルトラマン!?
OANDAのfxTrade API
頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化
UnityでARKit2.0
Verilog HDL
ZBrush 4R7
MRenderUtil::raytrace
Physically Based Rendering
Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング
Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...
python-twitterで自分のお気に入りを取得する
ZBrushで基本となるブラシ
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

コメント