Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

NVIDIAから3D系のディープラーニング研究のためのPyTorchライブラリが公開された。
まだベータ版だから、これからどんどん充実していくんでしょうね。読み方はカオリンで良いのかな?(なんかかわいい)

Kaolin



Kaolinは3Dディープラーニングの研究を加速させるためのPyTorchライブラリです。Kaolinは、ディープラーニングシステムで使用できる微分可能な3Dモジュールを効率的な実装で提供します。
Kaolinには一般的な公開3Dデータセットの読み込みと前処理を行ったり、メッシュ、点群、符号付き距離関数、ボクセルグリッドを操作するネイティブ関数があり、無駄な定型コードの記述を最小限に抑えています。Kaolinは、レンダリング、ライティング、シェーディング、view warpingなどの微分可能なグラフィックスモジュールをパッケージ化しています。また、Kaolinは一連の損失関数と評価指標をサポートすることでシームレスな評価を可能とし、3Dの結果をレンダリングする可視化機能も提供します。

最も重視しているのは、最先端の様々な3Dディープラーニングアーキテクチャを集めた包括的なModel Zooをキュレートし、将来の研究活動の出発点に立つ手助けとなることです。

ドキュメントのページがまだ作成されていないのか404だけど。

NVIDIAの公式ブログ↓
https://news.developer.nvidia.com/kaolin-library-research-3d/
https://blogs.nvidia.co.jp/2019/11/27/kaolin-library-research-3d/

Kaolinって名前は造形用粘土のKaolinite(カオリナイト)が由来なのね。


スポンサーリンク


ベータ版の時点で何ができるのか。


スポンサーリンク

機能



現在、(ベータ版)リリースには、メッシュ、ボクセル、符号付き距離関数、点群での3Dディープラーニングのための処理関数が含まれています。
一般的なデータセット(例:ShapeNet, ModelNet, SHRECなど)の読み込みもすぐにサポートされます。また、いくつかの3D変換および変換操作を実装します。

Kaolinは以下のような3Dタスクをサポートします:

  • Differentiable rendering (see Neural Mesh Renderer, its PyTorch port, Soft Rasterizer, Differentiable Interpolation-based Renderer, and a modular and extensible abstract DifferentiableRenderer specification).
  • Single-image based mesh reconstruction (Pixel2Mesh, GEOMetrics, OccupancyNets, and more…)
  • Pointcloud classification and segmentation (PointNet, PoinNet++, DGCNN, …)
  • Mesh classification and segmentation (MeshCNN, GCN)
  • 3D superresolution on voxel grids (ODM, VoxelUNet, and more…)
  • Basic graphics utilities (lighting, shading, etc.)

Model Zoo

Kaolinは、一般的な3Dディープラーニングアーキテクチャのリファレンス実装を含む大規模なModel Zooをキュレーションします。詳しくはこちらでご確認ください。

https://note.com/npaka/m/m85457421b99f

TensorFlowを使うならTensorFlow Graphicsがあるけど、PyTorch派ならKaolinだろうか。



あ、Siggraph 2019で発表されて話題になったMeshCNNのモデルもKaolinに含まれてるんですね。



MeshCNNのコードもPyTorchで実装されてるからまあ、すでに割と手軽ではあるんだけど。
https://github.com/ranahanocka/MeshCNN/


スポンサーリンク

関連記事

トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイン)
CreativeCOW.net
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
ZBrushのZScript入門
AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス調整
世界一下品なクマと世界一紳士なクマ
注文してた本が届いた
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』
生物の骨格
SIGGRAPH論文へのリンクサイト
ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
UnityでPoint Cloudを表示する方法
Maya LTでFBIK(Full Body IK)
ブログのデザイン変えました
Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
機械学習について最近知った情報
Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』
Unityで学ぶC#
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroupを分割する
Facebookの顔認証技術『DeepFace』
2012のメイキングまとめ(途中)
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...
映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ
2012 昨日のクローズアップ現代を見た
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー
NICOGRAPHって有名?
トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す
この連休でZBrushの スキルアップを…
ZScript
Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

コメント