OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

このLearn OpenCVってサイト、勉強になるね。OpenCVとDlibを使って平均顔を作成するチュートリアルを見つけた。

Average Face : OpenCV ( C++ / Python ) Tutorial

  • Step 1 : Facial Feature Detection
  • Step 2 : Coordinate Transformation
  • Step 3 : Face Alignment
  • Step 4 : Face Averaging

と、処理はモーフィングとかなり似たステップなんですね。


実際、モーフィングの中間状態は2つの顔の平均と言える。


スポンサーリンク


「平均顔」というと、文化人類学とかそっち系の研究でよく見かけるイメージ。
この記事によると、1878年にフランシス・ゴルトン(チャールズ・ダーウィンの従弟)が研究で平均顔を作ったのが最初なんだとか。

このサイトは顔を使って遊ぶ一連のチュートリアルがあって面白いですなぁ。


スポンサーリンク

つい最近、OpenCVとDlibで顔の3次元的な姿勢を算出するチュートリアルも公開された。↓
http://www.learnopencv.com/head-pose-estimation-using-opencv-and-dlib/



http://qiita.com/TaroYamada/items/e3f3d0ea4ecc0a832fac

gazrっていうライブラリも存在する。
https://github.com/severin-lemaignan/gazr



スポンサーリンク

関連記事

OpenMayaRender
Python2とPython3
Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー
PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会
為替レートの読み方 2WAYプライス表示
Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました
iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ
Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る
adskShaderSDK
写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・メッシュを扱うライブラリ
FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...
IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する
Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法
UnityのTransformクラスについて調べてみた
cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ
Point Cloud Consortiumのセミナー「3D点群の未来」に行ってきたよ
Pix2Pix:CGANによる画像変換
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る
Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する
Unityからkonashiをコントロールする
iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
Regard3D:オープンソースのStructure from Motionツール
Maya API Reference
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した
PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』
今年もSSII
python-twitterで自分のお気に入りを取得する
続・ディープラーニングの資料
MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

コメント