3D人-3dnchu-さんで紹介されていた無料でオープンソースのマテリアル作成ツール「Materialize」。
http://3dnchu.com/archives/materialize/
http://3dnchu.com/archives/materialize-is-open-source/
Materialize
Materializeは、画像からゲーム用のマテリアルを作成できるスタンドアローンツールです。 1枚の画像、または手持ちのテクスチャからマテリアルを作成したり、必要とするテクスチャを生成することができます。
スポンサーリンク
Materializeでできること
- Diffuse → Height
- Diffuse → Metallic
- Diffuse → Smoothness
- Height → Normal
- Height + Diffuse → Normal
- Normal → Edge
- Normal → Occlusion
- Normal + Height → Occlusion
- Normal → Height
- テクスチャをシームレスタイル化
- 様々なファイル形式での保存・読み込み
- 多くのプロセスをxml形式のクリップボードコマンドで自動化
スポンサーリンク
GitHubでUnityのプロジェクトが公開されています↓
https://github.com/BoundingBoxSoftware/Materialize
配布されているバイナリはWindows版のみですが、オープンソースな上にUnity製なので、頑張れば他のプラットフォーム向けにビルドできるんだろうか。(内部はWindows依存の実装かもしれません)
以下、チュートリアル↓
http://www.boundingboxsoftware.com/materialize/tutorials.php
スポンサーリンク
関連記事
UnityでOpenCVを使うには?
ゴジラ三昧
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを作り込む
映像ビジネスの未来
無料で使える人体3DCG作成ツール
OpenCV バージョン4がリリースされた!
人間の顔をそっくりそのままCGで復元する『Digital Emily Project』
自前Shaderの件 解決しました
UnityのuGUIチュートリアル
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン
サンプルコードにも間違いはある?
色んな三面図があるサイト
OpenMayaRender
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)
ラクガキの立体化 反省
ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像
OpenCLに対応したオープンソースの物理ベースレンダラ『LuxRender(ルクスレンダー)』
SIGGRAPH論文へのリンクサイト
ZBrushでカスタムUIを設定する
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調整
ZBrushからBlenderへモデルをインポート
Maya LTのQuick Rigを試す
第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』
ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ
fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール
AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
注文してた本が届いた
konashiのサンプルコードを動かしてみた
Maya API Reference
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示
Zbrushでメカ物を作るチュートリアル動画
iPhone 3GSがますます欲しくなる動画
Unite 2017 Tokyoに行ってきた
映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ
コメント