OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

数度のトライを経て、OpenCVのバージョン3.3.0でやっとsfmモジュールのビルドが通ったわけです。



ようやくサンプルを試す段階に来た。参考にしてるQiita記事後編へやっと進める。↓
http://qiita.com/ChaoticActivity/items/178d23508b92a09e59ea

記事によると、サンプルを動かすためにまたいくつか手を加える必要がある(笑)


スポンサーリンク

ヘッダーファイルの修正

さて、opencv_contrib-3.3.0/modules/sfm/samples以下にあるsfmのサンプルをそのままビルドしようとすると

reconstruct()が定義されていません

的なエラーが出る。
このエラーの理由は、いくつかのヘッダーファイルで

#if CERES_FOUND

という条件マクロが書かれており、Ceres-Solverの有無でincludeするファイルを選択しているから。なので、この条件がtrueになるようにコンパイラにCeres-Solverが存在することを知らせる必要がある。

で、ちょっと行儀が悪いけど、オイラはもうinclude/opencv2/sfm.hppの冒頭の以下の記述を

#ifndef __OPENCV_SFM_HPP__
#define __OPENCV_SFM_HPP__

#include <opencv2/sfm/conditioning.hpp>
#include <opencv2/sfm/fundamental.hpp>
#include <opencv2/sfm/numeric.hpp>
#include <opencv2/sfm/projection.hpp>
#include <opencv2/sfm/triangulation.hpp>
#if CERES_FOUND
#include <opencv2/sfm/reconstruct.hpp>
#include <opencv2/sfm/simple_pipeline.hpp>
#endif

直接以下のように編集しちゃいました。


スポンサーリンク
#ifndef __OPENCV_SFM_HPP__
#define __OPENCV_SFM_HPP__

#include 
#include 
#include 
#include 
#include 
#include 

#define CERES_FOUND 1

#if CERES_FOUND
#include 
#include 
#endif

サンプルコードの実行

参考記事に倣ってtrajectory_reconstruccion.cppを実行してみる。

おお、特にエラーも無く動作したぞ!



サンプルコードのバグ修正

参考記事によると、このサンプルコードにはバグがあるというか、カメラの軌跡を表示する際に使用しているcv::viz::WTrajectoryに渡す引数が間違っているらしい。
以下の部分を

/// Recovering cameras
  cout << "Recovering cameras ... ";

  vector<Affine3d> path_est;
  for (size_t i = 0; i < Rs_est.size(); ++i)
    path_est.push_back(Affine3d(Rs_est[i],ts_est[i]));

  cout << "[DONE]" << endl;

逆行列に変えて以下のようにすると正しい座標変換になる。

/// Recovering cameras
  cout << "Recovering cameras ... ";

  vector<Affine3d> path_est;
  for (size_t i = 0; i < Rs_est.size(); ++i)
    path_est.push_back(Affine3d(Rs_est[i], ts_est[i]).inv());

  cout << "[DONE]" << endl;

別のサンプルコード

調子に乗ってscene_reconstruction.cppも動かしてみようと思ったら見事エラー…
http://docs.opencv.org/3.3.0/d4/d18/tutorial_sfm_scene_reconstruction.html

え、正しいコマンドライン引数が良く分からんぞ。。。


スポンサーリンク

関連記事

WinSCP
RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する
Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
ZBrushのZScript入門
IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する
UnityのTransformクラスについて調べてみた
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
WordPressのテーマを自作する
Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング
スクレイピング
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...
OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
Unreal Engineの薄い本
読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク『Caffe』
自前のShaderがおかしい件
SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』
ベイズ推定とグラフィカルモデル
Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト
Unityの各コンポーネント間でのやり取り
ポリゴン用各種イテレータと関数セット
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート
UnityでLight Shaftを表現する
Pix2Pix:CGANによる画像変換
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
ZBrush 2018での作業環境を整える
PythonでBlenderのAdd-on開発
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』
3D復元技術の情報リンク集
UnityでARKit2.0
UnityでPoint Cloudを表示する方法
Mean Stack開発の最初の一歩
疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップデートでついにフル3Dモデルが撮影できる...
UnityからROSを利用できる『ROS#』
OpenCV バージョン4がリリースされた!
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

コメント