SVM (Support Vector Machine)

久しぶりの機械学習ネタ。

Deep Learningが何かと話題の昨今ですが、実用方面ではSVMやRandom Forestなどの古典的な手法が活躍しているらしい。
それなら、古典を学べば身近なところですぐに応用ができるのではないかと思い始めた。リッチな処理じゃなくて、すごく質素な単純作業か何かが自動化できたら面白いなぁ、と。(機械学習の古典的手法というとむしろニューラルネットワークの方らしいけど)

Random Forestについては前に勉強したからそれなりに理解しているので、今回はSVMについて理解を深めておこうと思う。



この記事に触発されたというのもあります。↓

C++によるSMOを用いたSVMの実装

機械学習の手法にはいろいろありますが、その中でもサポートベクトルマシン(SVM; support vector machine)は高い精度で知られる有名な手法です。
以前C++で多層パーセプトロンを実装したので、今度はSVMをC++で実装してみました。


スポンサーリンク

というか、この記事で非常にわかりやすく解説されているので、もうあんまりやることがない(笑)


スポンサーリンク


SVMのような古典的な手法なら、以前見つけたMLDemosというツールに実装されているので、これをいじって試してみる。
MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール
たまたま面白いツールを見つけた。機械学習のパラメータをいじるとインタラクティブに学習結果が可視化して見れるお勉強アプリ。 MLDemos - A visualization tool for machine learning MLDemos...


少し調べてみたら、SVMを実装したLIBSVMっていうメジャーなライブラリがあるみたい↓

LIBSVM — A Library for Support Vector Machines

LIBSVM

LIBSVMは、サポートベクトルの分類(C-SVC、NU-SVC)、回帰(イプシロン – SVR、NU-SVR)と分布推定(1クラスSVM)のための統合ソフトウェアで、マルチクラス分類をサポートしています。

ソースコードはGitHubにもある。色々な言語へのインターフェイスを用意しているみたいだけど、コアは読めなくもない量だ。
これ、javascriptでも動くのか。Wikipediaによると、Pythonの機械画集ライブラリscikit-learnもこのLIBSVMを利用しているらしい。


スポンサーリンク

関連記事

MRenderUtil::raytrace
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
Blender 2.8がついに正式リリース!
Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方
Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ
機械学習について最近知った情報
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)
MFnDataとMFnAttribute
プログラミングスキルとは何か?
SegNet:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法
UnityからROSを利用できる『ROS#』
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
Konashiを買った
OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』
書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました
Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード
TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール
機械学習での「回帰」とは?
WordPress on Windows Azure
konashiのサンプルコードを動かしてみた
書籍『ROSプログラミング』
PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
立体視を試してみた
今年もSSII
Raspberry Pi 2を買いました
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー
iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール
Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』
Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法
参考書
Houdiniのライセンスの種類
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

コメント