BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

最近、Blenderのアドオンを色々と調べてる。

blender-photogrammetry

Blender 2.79と2.80用のphotogrammetryアドオンです。複数のphotogrammetryフォーマット間の変換処理に加え、Blenderのcamera trackerから直接密な再構築を行うこともできます。

ユーザーフレンドリーを維持するために、このアドオンにはデータの処理に必要な全てのプリコンパイル済みバイナリが付属しています。

このアドオンを有効にすると、Propertiesパネル → Sceneタブにphotogrammetryの設定が追加されます。

GitHubでバージョン1.0が配布されている。


対応フォーマット

入力:
  • Blenderのmotion tracker: 動画トラッキングからtrackerと再構築データを読み込むことができます。これはリファレンスやレンダリング、シミュレーションなどに使う密な点群を生成するのに適しています。
  • Bundler: bundle.outファイルとlist.txtファイルで構成されるBundlerフォーマットを読み込みます。
  • ImageModeler: Autodesk ImageModelerの.rziファイルを読み込みます。

出力:
  • Blender: カメラと頂点を点群で表したmeshを出力します。
  • Bundler: bundle.outとlist.txt、そして他のphotogrammetryツールで利用できる画像を出力します。
  • PMVS: Bundlerフォーマットを出力後、PMVS2で密な再構築を行って.plyファイルの点群を出力します。
  • COLMAP: PMVSのワークスペースを出力後、COLMAPで密な再構築を行って.plyファイルの点群を出力します。(Windows CUDA GPU環境でのみ利用可能)

ノート: 入力と出力の形式は同一でも別々でも利用できるため、このアドオンを異なるphotogrammetryフォーマット間の変換ツールとしても使用できます。(Blenderを統合環境として利用する利点)

2020年4月 追記:その他、様々なPhotogrammetryツールのデータをBlenderにインポートするためのアドオンもある↓
https://github.com/SBCV/Blender-Addon-Photogrammetry-Importer


関連記事

Mayaのレンダリング アトリビュート

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚の作り込み

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

CLO:服飾デザインツール

Google App Engineのデプロイ失敗

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ

Adobe MAX 2015

統計的な顔モデル

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始める

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できるプラグイン

Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス調整

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

ZBrushのZScript入門

『ピクサー展』へ行ってきた

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

生物の骨格

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

clearcoat Shader

3DCG Meetup #4に行ってきた

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

Blender 2.8がついに正式リリース!

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

ZBrushの練習 手のモデリング

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を修正

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

WebGL開発に関する情報が充実してきている

Paul Debevec

コメント