BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

最近、Blenderのアドオンを色々と調べてる。

blender-photogrammetry

Blender 2.79と2.80用のphotogrammetryアドオンです。複数のphotogrammetryフォーマット間の変換処理に加え、Blenderのcamera trackerから直接密な再構築を行うこともできます。

ユーザーフレンドリーを維持するために、このアドオンにはデータの処理に必要な全てのプリコンパイル済みバイナリが付属しています。

このアドオンを有効にすると、Propertiesパネル → Sceneタブにphotogrammetryの設定が追加されます。

GitHubでバージョン1.0が配布されている。


対応フォーマット

入力:
  • Blenderのmotion tracker: 動画トラッキングからtrackerと再構築データを読み込むことができます。これはリファレンスやレンダリング、シミュレーションなどに使う密な点群を生成するのに適しています。
  • Bundler: bundle.outファイルとlist.txtファイルで構成されるBundlerフォーマットを読み込みます。
  • ImageModeler: Autodesk ImageModelerの.rziファイルを読み込みます。

出力:
  • Blender: カメラと頂点を点群で表したmeshを出力します。
  • Bundler: bundle.outとlist.txt、そして他のphotogrammetryツールで利用できる画像を出力します。
  • PMVS: Bundlerフォーマットを出力後、PMVS2で密な再構築を行って.plyファイルの点群を出力します。
  • COLMAP: PMVSのワークスペースを出力後、COLMAPで密な再構築を行って.plyファイルの点群を出力します。(Windows CUDA GPU環境でのみ利用可能)

ノート: 入力と出力の形式は同一でも別々でも利用できるため、このアドオンを異なるphotogrammetryフォーマット間の変換ツールとしても使用できます。(Blenderを統合環境として利用する利点)

2020年4月 追記:その他、様々なPhotogrammetryツールのデータをBlenderにインポートするためのアドオンもある↓
https://github.com/SBCV/Blender-Addon-Photogrammetry-Importer


関連記事

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

ラクガキの立体化 目標設定

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

ZScript

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』

WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

ZBrushでカスタムUIを設定する

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

CreativeCOW.net

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

Boost オープンソースライブラリ

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

今年もSSII

SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集してるみたい

UnityでARKit2.0

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

HD画質の無駄遣い

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

2012のメイキングまとめ(途中)

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール

Raytracing Wiki

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できるプラグイン

GoogleのDeep Learning論文

プログラムによる景観の自動生成

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラクター"のメイキング

映画『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』を観た

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Google Building Maker 公...

ZBrushでアマビエを作る その2

adskShaderSDK

U-Net:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア

GeoGebra:無料で使える数学アプリ

コメント