オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

プリント基板を設計するツールのことをPCB CADって言うらしい。オープンソースのPCB CADツールのKiCadの日本コミュニティというのがある。

kicad.jp

オープンソースのPCB CAD『KiCad』の日本ユーザ コミュニティです。
KiCadとは、オープンソースのプリント基板CADです。KiCadはクロス・プラットフォームで動作し、Windows・Linux・Mac上で動作するバイナリが公開されています。
KiCadはフランスのGIPSA研究所のリサーチャであり、IUT de Saint Martin d’Hèresの教師でもあるJean-Pierre Charras氏によって開発が開始されました。今では3人のメイン開発者と多くのコントリビューターによって精力的に開発が進んでいます。また、日本語を含む17の言語に翻訳され、世界中の人々に愛用されていることからもKiCadの有用性がご理解いただけるかと思います。

KiCadオフィシャルWebサイト
Jean-Pierre Charras氏のKiCad Webサイト
Launchpad上のKiCadプロジェクト

kicad.jp(このサイト)は、まだ日本語の情報が限られているKiCadについて、ユーザ同士が日本語で情報交換ができる場所を作ることを目的として作成されました。
管理している人間も含め、みなKiCadについては初心者です。あなたも一緒にKiCadについて勉強してみませんか?

何で基板設計のツールなんて調べているかというと、つい最近ユニバーサル基盤を使ってはんだ付けしたら盛大に失敗したからなんだ。買ってきたIC部品が壊れちゃったっぽいのだ。こういうソフトウェアで論理回路と同じように基盤が作れるなら、慣れたものだなぁ、と。



結局このムック本を買ったのです。↓
一人で始めるプリント基板作り[完全フリーKiCad付き] (SP No.127) (トランジスタ技術SPECIAL)

このムック本の著者の方々が中心にコミュニティを立ち上げたみたい。

関連記事

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

素敵なパーティクル

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

深海魚

PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った

Virtual Network Computing

OpenCV バージョン4がリリースされた!

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダラ

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

PCの自作

統計学に入門したい

Yahoo!で「トランスフォーマー!」を検索すると

CM

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

Connected Papers:関連研究をグラフで視覚的に探せるサービス

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜

UnityからROSを利用できる『ROS#』

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree」

なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ

Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版

ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

Profilograph

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

ReadCube:文献管理ツール

OpenGVの用語

Boost オープンソースライブラリ

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

コメント