仮面ライダー4号

先週仮面ライダー3号の映画「スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号」を観に行って、入場者プレゼントで「仮面ライダー4号」第1話のDVDをもらった。
仮面ライダー3号のストーリー展開は色々とアレだったんだけど、スーパーヒーロー春のお祭りなので豪華なビジュアルには感謝。仮面ライダー3号というキャラクターはインパクト抜群だった。デザインもカッコイイし、まだフィギュアが出てないから自分で作りたいぐらいだ。



日曜日に放送してた春休みコラボスペシャルもこの映画とのつながりを匂わせるストーリーだったけど、どちらかというとこのテレビスペシャルの方がストーリー展開が自然で、むしろ映画よりもワクワクしたよ(笑)



入場者特典で第1話が配られたこの「仮面ライダー4号」という作品は、全3話でドコモの動画配信サービスdビデオのみでの展開。ただ、以前も劇場版公開時期に合わせて配信されていたいわゆる「ネット版」的なおふざけ番組かと思ったらそうではなく、映画のストーリーの後日談となる割とシリアスなドラマ展開。春映画恒例のお祭り要素縛り(スーパー戦隊とのコラボとか)が無い分、こっちの方がドラマ重視の構成になってるっぽい。(映画よりドラマ重視ってのも変なのだが)



ネット配信枠と聞いて、低予算なものを想像してたから、普通にテレビ版・劇場版に匹敵する密度の映像でビックリ。そして、さっそくdビデオで配信が開始された第2話を観たのである。

何コレ、映画より面白いじゃないか(笑)
繰り返す時間って、龍騎や電王を彷彿とさせる感じでもある。最近はまどマギって言われるかもしれないけど。第1話でちょっとギャグっぽく見えて、第2話でループの意味がつながって一気に切なくなってきた。

エンディングテーマがまたストーリーにすごくマッチしてる。



これはシングル買ってしまうな。。。

time (CD+DVD)

関連記事

スーパープレミアム スペシャル時代劇 「荒神」

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

ふなっしーのプラモデル

仮面ライダーアギト 20周年

仮面ライダーバトライド・ウォー

ムービー・マジック:SFX技術のドキュメンタリー番組

『仮面ライダーBLACK SUN』のティザービジュアルが公開された!

『庵野秀明展』を見てきた

ぼくたちのトクサツ!

世界ふしぎ発見!「特撮の神様 円谷英二の世界」

『井上泰幸展』を見てきた

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バストの概形

プラモデルのパチ組み

映画『ウルトラマンアーク THE MOVIE 超次元大決戦!光と闇のアーク』を観た

大ゴジラ特撮展

チョロQ(Q-eyes)を分解してシフトカーに組み込めるか?

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMesh

映画『仮面ライダー1号』を観て来た(ネタバレあり)

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

Amazon プライム・ビデオでゴジラシリーズが全作見れるぞ!

第1回 ゴジラ検定を受けました

『ウルトラマンG』と『ウルトラマンパワード』のBlu-ray BOX

円谷プロダクション クリエイティブアワード 金城哲夫賞

仮面ライダーアマゾンズ Season 2

2023年 観に行った映画振り返り

ウルトラセブン 55周年

『スターウォーズ/フォースの覚醒』のメイキング映像

書籍『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』読了

DeAGOSTINI『週刊 ゴジラをつくる』創刊

『西川伸司 原画展 呉爾羅百態』に行ってきた

『大ゴジラ特撮王国』を見てきた

映像ビジネスの未来

TOHO MONSTERS KIT メカゴジラ (1993) 電飾の検討

S.H.Figuarts 仮面ライダーアマゾンズ

今年も怪獣大進撃

『特撮のDNA 平成ガメラの衝撃と奇想の大映特撮』を見てきた

映画『ゴジラ-1.0』を観た (ネタバレ無し)

映画『GODZILLA 怪獣惑星』を観た (ネタバレ無し)

S.H.MonsterArts GMKゴジラ(2001)届きました

映画『ピーターラビット』を観た

書籍『具体と抽象』読了

消費の記録

コメント