先週仮面ライダー3号の映画「スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号」を観に行って、入場者プレゼントで「仮面ライダー4号」第1話のDVDをもらった。
仮面ライダー3号のストーリー展開は色々とアレだったんだけど、スーパーヒーロー春のお祭りなので豪華なビジュアルには感謝。仮面ライダー3号というキャラクターはインパクト抜群だった。デザインもカッコイイし、まだフィギュアが出てないから自分で作りたいぐらいだ。
日曜日に放送してた春休みコラボスペシャルもこの映画とのつながりを匂わせるストーリーだったけど、どちらかというとこのテレビスペシャルの方がストーリー展開が自然で、むしろ映画よりもワクワクしたよ(笑)
スポンサーリンク
入場者特典で第1話が配られたこの「仮面ライダー4号」という作品は、全3話でドコモの動画配信サービスdビデオのみでの展開。ただ、以前も劇場版公開時期に合わせて配信されていたいわゆる「ネット版」的なおふざけ番組かと思ったらそうではなく、映画のストーリーの後日談となる割とシリアスなドラマ展開。春映画恒例のお祭り要素縛り(スーパー戦隊とのコラボとか)が無い分、こっちの方がドラマ重視の構成になってるっぽい。(映画よりドラマ重視ってのも変なのだが)
ネット配信枠と聞いて、低予算なものを想像してたから、普通にテレビ版・劇場版に匹敵する密度の映像でビックリ。そして、さっそくdビデオで配信が開始された第2話を観たのである。
何コレ、映画より面白いじゃないか(笑)
繰り返す時間って、龍騎や電王を彷彿とさせる感じでもある。最近はまどマギって言われるかもしれないけど。第1話でちょっとギャグっぽく見えて、第2話でループの意味がつながって一気に切なくなってきた。
エンディングテーマがまたストーリーにすごくマッチしてる。
これはシングル買ってしまうな。。。

スポンサーリンク
関連記事
ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バストの概形
書籍『ジョージ・ルーカスのSFX工房』
『スターウォーズ/フォースの覚醒』のメイキング映像
ウルトラマンシリーズもAmazonプライム・ビデオで観れるようになった!
円谷プロダクション クリエイティブアワード 金城哲夫賞
ぼくたちのトクサツ!
ウルトラマンパワードがBlu-Ray Box化!
自分を育てる技術
4K HDR『ガメラ3 邪神覚醒』
仮面ライダーBLACK SUNの配信が始まった!
映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ
『STAR WARS Identities: The Exhibition』に行ってきた
『劇場版 ウルトラマンジード つなぐぜ! 願い!!』を観てきた
書籍『グラビアアイドルの仕事論』読了
書籍『伝わる イラスト思考』読了
映画『仮面ライダー1号』に登場するスーツの展示
書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読了
『特撮のDNA 仮面ライダーBLACK SUN 覚醒』を見てきた
ウルトラセブン 55周年
書籍『鈴木さんにも分かるネットの未来』読了
映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』を観た
大人の知識で玩具の改造
2018年に購入したiPad Proのその後
プレイステーション3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』
円谷コンベンション2019の円谷ワンフェスに行ってきた
大ゴジラ特撮展
『劇場版ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス』を観てきた
2022年 観に行った映画振り返り
映画『ウルトラマントリガー エピソードZ』を観てきた
S.H.MonsterArts GMKゴジラ(2001)届きました
ドリフトパッケージナノとシフトカー
おのれディケイド
ゴジラ2000 ミレニアム ひな形のレプリカが発売されるぞ!
ULTRA-ACT×S.H.Figuarts 『ULTRAMAN』が2015年7月31日発売
2021年 観に行った映画振り返り
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエットをリファレンスに合わせる
『ウルトラマンZ』にハマっている
夕刊ゴジラ
なりきり玩具と未来のガジェット
Amazonプライム・ビデオに仮面ライダーが続々登場
映画『ドラえもん のび太と雲の王国』を観た
映画『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』を観た
コメント