ReadCube:文献管理ツール

ネットで論文が簡単に見つけられる良い時代だけど、PDFファイルの管理って量が増えると結構面倒なんだよね。手当たり次第ダウンロードしちゃうんだけど、結局ローカルで埋もれてしまう。
ということで、文献管理ツールというものを使うことにした。

ReadCube

Screenshot of www.readcube.com




ReadCubeはWindows, Mac, iOSに対応している。

文献管理のキラーアプリとなるか? 「ReadCube」

関連記事

Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツール

PCの自作

Raspberry Pi

仮面ライダーあつめ

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾

機械学習での「回帰」とは?

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

大人の知識で玩具の改造

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning ope...

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』

趣味でCEDECに来ている者だ

消費の記録

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版

ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORMERS コンボイペン』

Regard3D:オープンソースのStructure from Motionツール

ドラマ『ファーストクラス』が面白い

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

胡散臭いデザインの参考サイト

Mac用のSubversionクライアント 『SCplugin』

サンライズの勇者シリーズ30周年

SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRACE

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

まだまだ続く空想科学読本

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可視化ツール

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

バーガーキングのCM

iPhoneをエレキギターのアンプにする

カッコ良過ぎるデスクトップパソコン

CEDEC 2日目

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

手を動かしながら学ぶデータマイニング

Arduinoで人感センサーを使う

ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』

ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』

深海魚

生物の骨格

コメント