Microsoft Mathematics 4.0は、Microsoftが出してる数学の学習支援ツール。
2 次元・3 次元のグラフ作成や、式の解法を表示してくれる。対応しているのは大まかに以下の計算。
・微分積分:一階微分、二階微分、不定積分、定積分、極限値、総和(Σ)……
・線形代数:転置行列、階段行列、行列式、逆行列、トレース、外積、内積……
・統計計算:平均、中央値、分散、標準偏差、組み合わせ、幾何平均、順列……
個人的に、特に高校生の頃は、手計算のめんどくささや、グラフの図示のめんどくささで数学嫌いになっちゃったんだけど、このツールがあれば少しは違ったかなぁ。
大学に入って、計算をプログラムにやらせるようなってから少しずつ数学嫌いが直り始めたけど。
と言っても、学生の時にこのツールを手に入れてたら、間違いなくこういう使い方しちゃうよね↓
算数、数学の宿題を爆速で終わらせる「Microsoft Mathematics」を紹介する
スポンサーリンク
関連記事
ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する
DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKIBA』をオープン
Mac用のSubversionクライアント 『SCplugin』
豆腐みたいな付箋
手を動かしながら学ぶデータマイニング
無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)
ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人
機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning ope...
大人の知識で玩具の改造
Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ
スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLADE X10 III』
もちもち泡のネコ
Chevy shows off Transformers: Revenge of the Falle...
重いコンテンツとゆるいコンテンツ
バーガーキングのCM
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』
CM
TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール
NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ
ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』
全脳アーキテクチャ勉強会
シフトカーを改造する人達
立体映像プレイヤー『Stereoscopic Player』
HackerスペースとMakerスペース
PowerPointによるプレゼン
スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック
カッコ良過ぎるデスクトップパソコン
研究者のための英文校正業者比較サイト
ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』
マインドマップ作成ツール『MindNode』
ReadCube:文献管理ツール
Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ
HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree」
ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』
甲虫の色とか
Arduinoで人感センサーを使う
趣味でCEDECに来ている者だ
偏愛マップ
サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事
DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media Link Player for DTV』
ちっちゃいデスクトップパソコンだよ
CEDEC 2日目
コメント