Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介するYouTubeチャンネル

ここ最近、研究論文などの情報を探すのにYouTubeを使うことが多い。

YouTubeを使って調べると何が良いかというと、その研究の特徴が端的にビジュアルでまとまっている点。特に、CGや画像関係なら、性能そのものが一目で大体解ってしまう。

で、”Two Minute Papers“というチャンネルを見つけた↓

Two Minute Papers



スポンサーリンク

Two Minute Papersは、最先端の科学研究を2分間でやさしく楽しく解説するシリーズです。ぜひお試しください!


スポンサーリンク


週1回以上は更新されている様子。最近の投稿は2分間に収まっている動画がほとんど無い気がするけど、”Two Minute”というフレーズは「キユーピー3分クッキング」みたいなネーミングでしょうか(笑)

オイラが調べたい分野がCGや画像認識に偏っているのもあり、YouTubeは短時間で情報収集・理解できる便利な情報源。
今時は研究論文に付随する動画をYouTubeで公開している研究機関が増えてきてるし、もう学会採択前から論文・動画を公開しているところも多い。

さらに言うと、ソースコードを丸ごとGitHubで公開してる研究機関も多いので、GitHubのリポジトリ検索でもかなり勉強になる。


スポンサーリンク

関連記事

U-Net:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法
Yahoo!で「トランスフォーマー!」を検索すると
PSPNet (Pyramid Scene Parsing Network):ディープラーニングによ...
Oculus Goで特撮作品を鑑賞する
マイケル・ベイの動画の感覚
ReadCube:文献管理ツール
エニアグラム
RefineNet (Multi-Path Refinement Network):ディープラーニン...
ミニ四駆で電子工作
Connected Papers:関連研究をグラフで視覚的に探せるサービス
スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック
GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』
重いコンテンツとゆるいコンテンツ
Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツール
天体写真の3D動画
もちもち泡のネコ
iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』
なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ
YOLO (You Only Look Once):ディープラーニングによる一般物体検出手法
ドラマ『ファーストクラス』が始まった
MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール
DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...
機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning ope...
データサイエンティストって何だ?
日立のフルパララックス立体ディスプレイ
ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり
クライマックスヒーローズ
DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media Link Player for DTV』
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った
オンライン英会話ネイティブキャンプを始めてみた
第2回Webスクレイピング勉強会の資料
偏愛マップ
UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶには?
Virtual Network Computing
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク
豆腐みたいな付箋
Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

コメント