動画で学ぶお絵かき講座『sensei』

pixivが動画でお絵描きを学べるサービス「sensei」をオープンした。↓
https://sensei.pixiv.net/

講座は1本あたり3分の動画にまとまっていて、ちょうどドットインストールのお絵かき版みたいな感じでしょうか。

コースは大まかに3つのレベルに分かれており、顔を描くための「初心者コース」、身体を描くための「中級者コース」、パーツについての「上級者コース」がある。


スポンサーリンク


pixivのプレミアム会員になれば動画の内容をテキストで読むことができるようになる。(この辺もドットインストールみたいですね)
プレミアム会員限定動画もあり、3月31日までは限定動画も無料で閲覧可能とのこと。

参加クリエイターの一覧を観ていたら見覚えのある絵柄を見つけた。オイラは以前ヒロマサさんの書籍を購入したことがある。

ヒロマサのお絵かき講座 顔の描き方編


スポンサーリンク

関連記事

深海魚

ReadCube:文献管理ツール

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

RefineNet (Multi-Path Refinement Network):ディープラーニン...

ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』

仮面ライダーバトライド・ウォー

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介するYouTubeチャンネル

THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!

カッコ良過ぎるデスクトップパソコン

FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化

YOLO (You Only Look Once):ディープラーニングによる一般物体検出手法

Arduinoで人感センサーを使う

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール

オンライン英会話ネイティブキャンプを始めてみた

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』

趣味でCEDECに来ている者だ

ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』

represent

消費の記録

ツールの補助で効率的に研究論文を読む

PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った

なりきり玩具と未来のガジェット

生物の骨格

マイケル・ベイの動画の感覚

Pix2Pix:CGANによる画像変換

Raspberry Pi

AI英語教材アプリ『abceed』

インターフェイスは世界を規定する

大人の知識で玩具の改造

IBM Watsonで性格診断

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

機械学習手法『Random Forest』

ハイテクな暑さ対策グッズ

素敵なパーティクル

「うぶんちゅ!」

手を動かしながら学ぶデータマイニング

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

コメント