動画で学ぶお絵かき講座『sensei』

pixivが動画でお絵描きを学べるサービス「sensei」をオープンした。↓
https://sensei.pixiv.net/

講座は1本あたり3分の動画にまとまっていて、ちょうどドットインストールのお絵かき版みたいな感じでしょうか。

コースは大まかに3つのレベルに分かれており、顔を描くための「初心者コース」、身体を描くための「中級者コース」、パーツについての「上級者コース」がある。



pixivのプレミアム会員になれば動画の内容をテキストで読むことができるようになる。(この辺もドットインストールみたいですね)
プレミアム会員限定動画もあり、3月31日までは限定動画も無料で閲覧可能とのこと。

参加クリエイターの一覧を観ていたら見覚えのある絵柄を見つけた。オイラは以前ヒロマサさんの書籍を購入したことがある。

ヒロマサのお絵かき講座 顔の描き方編

関連記事

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

シフトカーの改造

ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的生成ネットワーク

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

仮面ライダーあつめ

U-Net:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法

AI英語教材アプリ『abceed』

HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』

Yahoo!で「トランスフォーマー!」を検索すると

生物の骨格

ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

手を動かしながら学ぶデータマイニング

ドラマ『ファーストクラス』が始まった

マイケル・ベイの動画の感覚

シフトカーを改造する人達

ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』

『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラジオ番組のように音声で聞けるスマホアプリ

カッコ良過ぎるデスクトップパソコン

ミニ四駆で電子工作

ドットインストールのWordPress入門レッスン

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼る(初日の感想)

UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶには?

ReadCube:文献管理ツール

ミニ四駆ブーム?

Amazon Video Direct:自作の映像をAmazonで配信

東京オリンピックと案内表示

クライマックスヒーローズ

仮面ライダーバトライド・ウォー

CEDEC 2日目

胡散臭いデザインの参考サイト

DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKIBA』をオープン

ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾

進撃のタカラトミー

動き出す浮世絵展 TOKYO

触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Bradley』

ubuntuでサーバー作るよ

HackerスペースとMakerスペース

士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!

コメント