pixivが動画でお絵描きを学べるサービス「sensei」をオープンした。↓
https://sensei.pixiv.net/
講座は1本あたり3分の動画にまとまっていて、ちょうどドットインストールのお絵かき版みたいな感じでしょうか。
コースは大まかに3つのレベルに分かれており、顔を描くための「初心者コース」、身体を描くための「中級者コース」、パーツについての「上級者コース」がある。
スポンサーリンク
pixivのプレミアム会員になれば動画の内容をテキストで読むことができるようになる。(この辺もドットインストールみたいですね)
プレミアム会員限定動画もあり、3月31日までは限定動画も無料で閲覧可能とのこと。
参加クリエイターの一覧を観ていたら見覚えのある絵柄を見つけた。オイラは以前ヒロマサさんの書籍を購入したことがある。

スポンサーリンク
関連記事
機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning ope...
カッコ良過ぎるデスクトップパソコン
Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版
研究者のための英文校正業者比較サイト
IBM Watsonで性格診断
HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』
SegNet:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法
Profilograph
Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介するYouTubeチャンネル
ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zone』
機械学習での「回帰」とは?
YOLO (You Only Look Once):ディープラーニングによる一般物体検出手法
副業の基本と常識
represent
ツールの補助で効率的に研究論文を読む
深海魚
カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル・ドローン)
FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...
PSPNet (Pyramid Scene Parsing Network):ディープラーニングによ...
なりきり玩具と未来のガジェット
ミニ四駆のラジコン化情報
バーガーキングのCM
仮面ライダーバトライド・ウォー
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』
ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送
ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』
仮面ライダーあつめ
胡散臭いデザインの参考サイト
PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った
ミニ四駆ブーム?
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク
マインドマップ作成ツール『MindNode』
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』
Chevy shows off Transformers: Revenge of the Falle...
CLO:服飾デザインツール
AI英語教材アプリ『abceed』
最高にカッコイイガラス細工
ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORMERS コンボイペン』
構造色研究会 -Society of Structural Colors-
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...
THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!
コメント