進撃のタカラトミー

ここ最近のタカラトミーの商品展開の攻めっぷりがステキ。近々社長も変わるようです。

「タカラトミーを変えたい」――老舗おもちゃメーカー、新社長はオランダ人
ドコモと開発したロボット「オハナス」にかける思い

「タカラトミーを大きく変えたい」――旧トミー時代から数えて創業90周年の老舗である同社。経営再建を託され、創業家以外で初の社長に就任するのが、オランダ国籍のメイ氏(現副社長)だ。

音声認識して会話できるロボットが発売されるらしい。未来を行ってるなぁ。





本当に浮いて走るリニアライナーとか、ここ最近は尖った(?)商品を次々と発表しているなぁという印象。

お値段が3万円以上もするっていうと、子供向けではないですね。
リニアライナー 超電導リニア L0系スペシャルセット

赤外線で操縦、銃撃バトルができるガガンガンにはあの水道橋重工のクラタスモデルが出るらしい。



ガガンガン 水道橋重工 人型四脚陸戦型トイロボット クラタスモデル

すごい本気のゾイドも出るし。

ワクワクするなぁ。

関連記事

Chevy shows off Transformers: Revenge of the Falle...

構造色研究会 -Society of Structural Colors-

2020年5月 振り返り

Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介するYouTubeチャンネル

2019年10月 行動振り返り

ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』

2022年の振り返り

Structured Approach

DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media Link Player for DTV』

書籍『コンテンツの秘密』読了

2020年4月 振り返り

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

本屋の棚に「本日発売」の本が並んでない

2021年5月 振り返り

Web配信時代のコンテンツ構成

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾

『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラジオ番組のように音声で聞けるスマホアプリ

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

2020年6月 振り返り

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

読書は趣味か?

過程を晒す

学習の到達目標は「点と点が線で繋がるまで」

ミニ四駆で電子工作

仮面ライダーの玩具

Googleが求める『スマート・クリエイティブ』と言われる人材

2020年3月 振り返り

Transformers: Revenge of the Fallen

TOHOシネマズ新宿

2017年9月 振り返り

2018年8月~9月 振り返り

言葉が支配する世界

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 発煙ギミックを検討する

研究者のための英文校正業者比較サイト

Virtual Network Computing

Raspberry Pi

ほっこり日常まんが

ストレングス・ファインダー

ワンダーフェスティバル2016[冬]に行ってきた

Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツール

スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLADE X10 III』

コメント