ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

ここ最近、ヘッドマウントディスプレイ「Oculus Rift」の勢いがすごい。行く先々でOculus Riftを使ったデモコーナーがある気がする。
一昔前なら相当大がかりな装置が必要だった仮想現実空間への没入体験も、数万円でデバイスが購入できて、UnityやUnreal Engineのおかげでコンテンツも個人レベルで制作可能になった。

2009年のこのTEDトークを見ると、不思議な気分になる。↓

ジョアン・クチェラ‐モーリン:アロスフィアの旅

ジョアン・クチェラ‐モーリンが、科学的なデータを見て、解釈するための全く新しい方法を紹介します。フルカラーとサラウンドサウンドを使用した、巨大な金属球内部にある「アロスフィア」です。脳内に飛び込み、電子スピンを感じ、分子の音楽に耳を傾けてみてください…



6年前はこんなに大掛かりな装置を使ってやっと「情報の中に入る」というインターフェイスを成立させていたわけね。こういう研究で培われた情報提示の方法論が、どんどん一般へ広がって行きそうな気がする。


スポンサーリンク


ディズニーがアトラクション開発に利用しているVR空間「DISH」も、いずれOculus Riftみたいなヘッドマウントディスプレイに置き換わっていきそう。建造前に完成形をシミュレーションして意思決定するプロセスはこれからどんどん加速しそうだな。


スポンサーリンク

ディズニー、王国を支える「最新兵器」とは?

ところで、調べてみたらディズニーグループの中に、アトラクション開発系の専門会社「Walt Disney Imagineering」っていうのがあるのね。

ディズニーの夢と魔法を実現する技術集団「イマジニア」が凄い!



イマジニアってのはイマジネーション(Imagination)エンジニア(Engineer)を組み合わせたディズニーの造語らしい。
オーディオアニマトロニクスとか作っちゃう人達はイマジニアか。

身体の大きな動きは機械仕掛けで、顔の表情は映像を投影するって、すごいハイブリッドな仕組みだな。↓



アニマトロニクスも進化してるんだなぁ。


スポンサーリンク

関連記事

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve
Mayaのシェーディングノードの区分
3Dグラフィックスの入門書
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ
2023年11月 振り返り
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい
映画『ブレードランナー 2049』のVFX
写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』
2020年7月 振り返り
2021年1月 振り返り
調べものは得意なのかもしれない
2023年2月 振り返り
『社会人』を諦めました
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Standardブラシでディティールを彫る
重いコンテンツとゆるいコンテンツ
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
ブログをWordpressに引っ越して1周年
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する
CLO:服飾デザインツール
2017年 観に行った映画振り返り
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル
2023年10月 振り返り
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
Maya には3 種類のシェーダSDKがある?
Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行ってきた
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調整
Kinect for Windows V2のプレオーダー開始
Autodesk CompositeとAutodesk MatchMoverが無料
OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ
konashiのサンプルコードを動かしてみた
映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ
Perfumeのライブパフォーマンスのビジュアル
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
読書は趣味か?
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』
デザインのリファイン再び
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroupを分割する
OpenMayaRender

コメント