ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher

平日の趣味と化したZBrushいじりの続きです。金曜の夜中にちょっと作業しました。

前回記事↓



前回使ってみたDynaMeshって、有効にするとSubdivideの階層が破棄されてしまうのね。あんまり度々使う機能というわけでもなさそう。全体のシルエットを大きくいじる時に使うと良さげ。

前回はMeshの解像度が粗すぎてパキッとしたラインを彫り込むことができなかったので、Meshの分割数を増やしてClayブラシでもう少しディティールを入れ始めた。↓

Meshの分割を増やして彫り込む

Meshの分割を増やして彫り込む



もしかして、ZBrushでハードサーフェイスなモデリングをする時って、一度分割を増やしてパキッとしたラインを見出してからリトポロジーでMeshを少なく再構成する流れなのかな?


スポンサーリンク


横顔は単なるドクロのシルエット状態。筋彫りモールドを入れるにはまだMeshの解像度が足りないかな。

側面

さて、今回はZRemesherという機能を試してみる。DynaMeshとはまた別のリトポロジー機能だ。まだZBrush系の情報のググりスキルが足りないのでオイラでも分かる情報になかなかたどり着けない。かろうじて分かりそうだったのがこちらの記事。↓

http://thfreestyle.blog.fc2.com/blog-entry-432.html


スポンサーリンク

ZRemesher

ZRemesherは自動でリトポロジーできるけど、Topologyブラシというもので明示的にガイドを引けば、より意図に近いリトポロジーができるらしい。

Topologyブラシ

どういうことかまだピンと来ないけど、とりあえずやってみる。なんとなくパーツの分割ラインになりそうな線を引いてみた。↓

Topologyブラシでガイドを描き込む

まだZRemsherの各種パラメータの意味がよくわからないけど、ポチってみた。

ZRemesherのパラメータ

分割が減った。彫ったディティールも減ったけど。。。↓

リメッシュ後

ハードサーフェイスのモデリングは、もっとうんと分割を増やしておいて良いんじゃないだろうか。と思ってDivideを連打した。もっと細いブラシで筋彫りを入れていこう。

またちょっとヌルくなった

またちょっとヌルくなった

そこそこ形を保ったまま分割を減らす方法があることは分かったので、次はめちゃくちゃ高解像度のMeshで気にせず彫って磨いてみようと思う。

ある程度操作の全体像がわかり始めたから、そろそろ個別機能についてはZBrushの公式リファレンスを読みながら覚えていくフェーズかもしれん。


スポンサーリンク

関連記事

Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...

3Dグラフィックスの入門書

ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込み・身体の形出し

映画『シン・仮面ライダー』を最速上映で観た! (ネタバレ無し)

UnityでARKit2.0

2016年 観に行った映画振り返り

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を修正

CLO:服飾デザインツール

ZBrushの練習 手のモデリング

MFnMeshクラスのsplit関数

clearcoat Shader

Vancouver Film Schoolのデモリール

書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

大人の知識で玩具の改造

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス調整

日本でMakersは普及するだろうか?

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptris 』

ワンダーフェスティバル2024[夏]に行ってきた

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ分割

生物の骨格

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリュームを探る

AfterEffectsプラグイン開発

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付ける

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーションを近似する

PythonでBlenderのAdd-on開発

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み

ZScript

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

S.H.Figuarts 仮面ライダーアマゾンズ

Unreal Engine 5の情報が公開された!

大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー』

参考になりそうなサイト

映画『ブレードランナー 2049』のVFX

Blender 2.8がついに正式リリース!

ZBrushのお勉強

コメント