Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

何だこれスゲェ!
Depthセンサーで表情をキャプチャするFaceShiftっていうツールとMakeHumanの新しいフェイシャルリグを利用して、Blender上で表情のアニメーションを作るデモ動画。

http://vimeo.com/97096194

MakeHumanの新しいフェイシャルリグシステムは、表情変化をブレンドシェイプじゃなくてボーンで制御することで異なる顔にも転送できるようにしてるわけね。



MakeHuman + Faceshift + Blender!

We are porting SLSI’s FaceShift script for Blender to the next version of MakeHuman facial rig.
It was originally written by Sign Language Synthesis and Interaction group at DFKI/MMCI (Saarbrücken, Germany) to work with MakeHuman Alpha 7 and now Jonas Hauquier is modifying it in order to work with the new MakeHuman rigging (still under development).
What you see is a prototype of a script that will be part of the official MHtools Blender scripts.
It illustrates that it is very easy to make the new MakeHuman face rig compatible with FaceShift, and that it will be not very complex to integrate the MH mesh with faceShift in tools like Maya.
It also shows the power of the new face rig in MH, and how portable it is across entirely different human models.

関連記事

自前Shaderの件 解決しました

機械学習手法『Random Forest』

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroup作成に再挑戦

U-Net:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ

オープンソースハードウェア Arduino (アルドゥイーノ)

ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

Mayaのレンダリング アトリビュート

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

Raspberry PiでIoTごっこ

Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ

Ambient Occlusionを解析的に求める

ラクガキの立体化 目標設定

OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ

NVIDIA GeForce RTX 3080を購入

ポリ男をリファイン

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

立体視を試してみた

ガメラ生誕50周年

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)

ZBrushで基本となるブラシ

素敵なパーティクル

ZBrushのZmodelerとDynamic Subdivisionを学ぶ

MFnMeshクラスのsplit関数

レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなくてもできるんだぜ

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

Maya 2015から標準搭載されたMILA

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

CGのためのディープラーニング

Oculus Goを購入!

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ

ZBrushでカスタムUIを設定する

Adobe MAX 2015

コメント