MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

MakeHumanの流れをくむ(というか開発者の1人であるManuel Bastioni氏による)Blender用の人体モデリングアドオン「ManuelBastioniLAB」は、資金調達の問題で2018年11月に終了してしまった。



現在は「ManuelBastioniLAB」をベースとしたMB-Labというアドオンがあり、Blender 2.8にも対応している。

MB-Lab

MB-Labはヒューマノイドキャラクターを作成するためのBlenderアドオンです。

MB-Labは、次世代のBlender向けにManuelBastioniLABを進化させたものです。MB-Labは、科学的で強力な3Dのヒューマノイドエディターを作ることを目的に、ManuelBastioniLABをベースとするコミュニティが開発・サポートしているプロジェクトです。元のManuelBastioniLABの開発が途絶えた今、このアドオンの進化を継続させるためのフォークプロジェクトです。

MB-Labは、Manuel Bastioni氏がManuelBastioniLABの開発をやめた直後の2018年11月に分岐しました。ManuelBastioniLABはオープンソースだったため、GitHubでこのすばらしいツールの開発・サポートを支援する他のメンバーを招待しました。何か変更を加えることは可能か、独自のサブフォークを持つグローバルなプロジェクトにできるか、などを検証するために始まったものです。

このソフトウェアは、様々な3Dグラフィックスプロジェクトを実現する過程で培ったPythonスクリプトのコレクション、新しいアルゴリズム、Manuel Bastioni氏が開発したオリジナルのプロトタイプとモデルなど、長きに渡って得られた知見に基づいています。


スポンサーリンク

MB-LabはPATREONで資金援助を募っているようです。

元の開発プロジェクトが終了してしまっても他の誰かがそのコードを元に開発を継続できるって、オープンソースの大きな魅力だよな。
Blenderの経緯も元を辿れば似たような感じだし。


スポンサーリンク


パッケージは公式サイトからダウンロードでき、ソースコードはGitHubにある↓
https://github.com/animate1978/MB-Lab

User Guideを見てみると、Auto-ModelingFace RigMuscle base systemなど、確かにManuelBastioniLABの仕組みを受け継いでいる様子。

ライセンス

ManuelBastioniLABと同様に、このアドオンに含まれる要素それぞれでライセンスが異なっている。

  • ソースコード(Python):
    GPL 3(GNU General Public License 3)
  • データベース(アドオンに含まれる.blendなどの3Dファイル形式、画像、jsonファイルなど):
    AGPL 3(GNU Affero General Public License 3)
  • 生成した3Dモデル:
    AGPL 3(GNU Affero General Public License 3)
  • 生成した3Dモデルを用いた2Dレンダリング画像・動画:
    2Dレンダリングした者が著作権者となる

あれ、生成した3Dモデル自体のライセンスもCreative CommonsじゃなくてAGPL 3になった?


スポンサーリンク

関連記事

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ
ファンの力
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を修正
3DCGのモデルを立体化するサービス
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク
マジョーラ
ZBrushの作業環境を見直す
Unite 2014の動画
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー
PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』
Windows Server 2008にAutodesk Maya 2009をインストール
R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...
Physics Forests:機械学習で流体シミュレーションを近似する
Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ
テスト
映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン
ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ『Pylearn2』
Raspberry PiでIoTごっこ
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の作り込み
UnityでPoint Cloudを表示する方法
映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた
オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る
CreativeCOW.net
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直し
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
Mayaのシェーディングノードの区分
FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...
OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可視化ツール
Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』
DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割
python-twitterで自分のお気に入りを取得する

コメント