ZBrush 2018へのアップグレード

ZBrush 2018がリリースされました。



そしてこれまで通り、以前のバージョン(ZBrush 4Rx)から無償でアップグレードできます。太っ腹ですね。

ただし、ZBrush 2018からライセンス認証の方法が変更になるため、サポートアカウントでログインして新しいシリアルナンバーを発行する必要がある。





Histoneさんがシリアルナンバー発行からインストールまでの手順をTwitterにまとめてくださっているので引用。



あ、ExpressKey Remoteの設定はアプリケーションごとになってたから、またやり直しになるのか。



気分を新たにカスタムUIも含めて設定をやり直してみるか。
ZBrushでカスタムUIを設定する
ZBrushにも、Mayaで言うところのシェルフみたいに、ユーザーがGUIをカスタマイズできる機能があることは知ってたんだけど、今まではオイラの使っていたディスプレイの解像度が低すぎて狭かった(1600×1200)ので試していなかった。ゴー...


4R8からUIを日本語化できるようになったから、英語UIの頃の手順メモに多少違和感。。。

新機能のSculptris Proも気になるけど。
http://modelinghappy.com/archives/8288



オイラはその前に従来からある機能の習得すらまだまだだ。

関連記事

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

OpenMayaRender

Blender 2.8がついに正式リリース!

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア

Raytracing Wiki

Photogrammetry (写真測量法)

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作り込む

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

PolyPaint

この本読むよ

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直し

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

Stanford Bunny

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラクター"のメイキング

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ

アニゴジ関連情報

Maya 2015から標準搭載されたMILA

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

Paul Debevec

3DCGのモデルを立体化するサービス

色んな三面図があるサイト

天体写真の3D動画

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Google Building Maker 公...

Subsurface scatteringの動画

コメント