Photogrammetry (写真測量法)

最近何かと話題のPhotogrammetry(フォトグラメトリー)。

Photogrammetryを日本語に訳すと写真測量法となるらしいんだけど、今はそのままフォトグラメトリーで通じちゃいますね。
測量という意味を超えて「複数枚の2D画像から被写体の3D Meshを得る手段」を指すようになっちゃった。以前は3D Reconstructionとか呼ばれてましたね。

個々のプロセスを細かく見ていくと、Structure from Motion,Multi-View Stereo, Surface Reconstructionと色々ありますけど。



複数枚の写真から被写体の3D形状(Mesh)を復元するまでの一連のプロセスを自動でやってくれるソフトウェアが随分と増えた。
http://kazukisakamoto.hateblo.jp/entry/2018/03/07/175925



個々のツールの使い方ではなく、Photogrammetryで3DのMeshとテクスチャを得るまでの一般的なプロセスの解説という点では、Unity Technologiesが公開している資料が1番充実してるんじゃないかと。
https://unity3d.com/jp/solutions/photogrammetry

フォトグラメトリーとは?

フォトグラメトリーとは、現実世界のオブジェクトの写真を使い、高品質かつゲームや映像作品に対応したデジタルアセットをオーサリングするプロセスです。

3Dデジタルスカルプティングで作成する時間がかかるオブジェクトに最適です。高品質のジオメトリとテクスチャを生成しますが、これらのテクスチャには除去が必要なライティング情報も多く含まれています。



Photogrammetry Workflowを解説したeBookの内容については、Siggraph 2017でもUnity Technologiesのセッションがあったらしい。



https://blogs.unity3d.com/jp/2018/03/12/photogrammetry-in-unity-making-real-world-objects-into-digital-assets/



Unity Technologiesは3DスキャンやPhotogrammetryで取得したテクスチャから照明成分を除去するツールも配布してる。
3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』
Unity Technologiesが、3Dスキャンで取得したテクスチャから照明成分を除去してAlbedo Mapを作成するツールをGitHubで公開した。こういうツールがVFX関係の会社じゃなくて、ゲームエンジンの会社から提供されるっての...



関連記事

ZBrushでアマビエを作る その2

UnityでARKit2.0

Houdiniのライセンスの種類

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

Open Shading Language (OSL)

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolutional Neural Network...

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

天体写真の3D動画

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

コンピュータビジョンの技術マップ

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール

3DCG Meetup #4に行ってきた

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

OpenCVで動画の手ぶれ補正

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

3DCGのモデルを立体化するサービス

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できるプラグイン

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

Windows Server 2008にAutodesk Maya 2009をインストール

マジョーラ

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する

OpenCV バージョン4がリリースされた!

Mayaのシェーディングノードの区分

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

Physically Based Rendering

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

コメント