Photogrammetry (写真測量法)

最近何かと話題のPhotogrammetry(フォトグラメトリー)。

Photogrammetryを日本語に訳すと写真測量法となるらしいんだけど、今はそのままフォトグラメトリーで通じちゃいますね。
測量という意味を超えて「複数枚の2D画像から被写体の3D Meshを得る手段」を指すようになっちゃった。以前は3D Reconstructionとか呼ばれてましたね。

個々のプロセスを細かく見ていくと、Structure from Motion,Multi-View Stereo, Surface Reconstructionと色々ありますけど。



複数枚の写真から被写体の3D形状(Mesh)を復元するまでの一連のプロセスを自動でやってくれるソフトウェアが随分と増えた。
http://kazukisakamoto.hateblo.jp/entry/2018/03/07/175925


スポンサーリンク


個々のツールの使い方ではなく、Photogrammetryで3DのMeshとテクスチャを得るまでの一般的なプロセスの解説という点では、Unity Technologiesが公開している資料が1番充実してるんじゃないかと。
https://unity3d.com/jp/solutions/photogrammetry

フォトグラメトリーとは?

フォトグラメトリーとは、現実世界のオブジェクトの写真を使い、高品質かつゲームや映像作品に対応したデジタルアセットをオーサリングするプロセスです。

3Dデジタルスカルプティングで作成する時間がかかるオブジェクトに最適です。高品質のジオメトリとテクスチャを生成しますが、これらのテクスチャには除去が必要なライティング情報も多く含まれています。


スポンサーリンク



Photogrammetry Workflowを解説したeBookの内容については、Siggraph 2017でもUnity Technologiesのセッションがあったらしい。



https://blogs.unity3d.com/jp/2018/03/12/photogrammetry-in-unity-making-real-world-objects-into-digital-assets/



Unity Technologiesは3DスキャンやPhotogrammetryで取得したテクスチャから照明成分を除去するツールも配布してる。
3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』
Unity Technologiesが、3Dスキャンで取得したテクスチャから照明成分を除去してAlbedo Mapを作成するツールをGitHubで公開した。こういうツールがVFX関係の会社じゃなくて、ゲームエンジンの会社から提供されるっての...




スポンサーリンク

関連記事

ZBrushCore

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

機械学習手法『Random Forest』

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

色んな三面図があるサイト

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

Blenderでよく使うaddon

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込み・身体の形出し

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作り込む

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーションを近似する

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救出

単純に遊びに行くのはだめなのか?

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装

BSDF: (Bidirectional scattering distribution funct...

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ

マイケル・ベイの動画の感覚

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

Paul Debevec

ポイントクラウドコンソーシアム

SegNet:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

2012のメイキングまとめ(途中)

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

映画『ブレードランナー 2049』のVFX

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

コメント