Unityをレンダラとして活用する

社会人になって以降、CGレンダリングのテクニカルな話から遠ざかって久しい。
最近のレンダリング技術のトレンドをまるで知らない。最新のMaya2018ではもうmentalrayがバンドルされなくなったと聞く。(でもお値段据え置き)
今のオフラインレンダリングでデファクトスタンダードなレンダラって何なんだろうか。

一方、ここ数年でUnrealEngineやUnityなど、無料で利用できるゲームエンジンのレンダラ品質がリアルタイムとは思えないほど向上している。映画「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」では一部のCGカットにUnrealEngine4が使われているらしい。

無料で使えて品質も良いなら、活用しない手は無いな。と思ってUnityへこのモデルをインポートしてみた。↓



特にMeshのリダクションなどはせず、ZBrushそのままのメッシュをOBJでインポートしてレンダリング。

Post Processing Stackも併用してみた



偏光塗料みたいな質感はちゃんとShader作らないと無理だろうな。
CGから3Dプリント (クリミア・エンゲルス)
近年流行りの3Dプリントサービスを利用して、ZBrushでモデリングした怪人っぽいキャラクターを3Dプリントしてみた。 このページは3D出力物を模型として仕上げるまでの記録。 DMM.Makeの3Dプリントサービスを利用し、この3パーツの出...


Unityはデフォルトだと処理負荷軽減のため、カメラからの距離に応じて影の描画を省略しちゃうのね。QualitySettingsShadow Distanceで設定されている距離より遠くは影が描画されないらしい。
https://docs.unity3d.com/ja/520/Manual/class-QualitySettings.html

Post-processing StackでScreen Space Ambient Occlusionもかかる。


スポンサーリンク


Specularのある質感は、自由視点でこそ効果を発揮するので、ぜひ動画にしたいところ。
MayaでもZBrushでも、作業画面上だとどれぐらい影が落ちるのかよくわからなくて、オイラはいつもモデリング作業の終わりが見えなくなりがち。気分転換も兼ねてモデルをちゃんとレンダリングしてみるのも大事な気がする。


スポンサーリンク

Physically Based Rendering

UnrealEngineに後れを取ったけど、Unityもバージョン5からPBR(Physically Based Rendering)に則ったShaderを用意するようになったので質感設定がとても直感的。

Unity公式ブログの2年前の記事にStandard Shaderのパラメータチャートが掲載されている。
https://blogs.unity3d.com/jp/2015/02/18/working-with-physically-based-shading-a-practical-approach/





そしてShaderパラメータのキャリブレーション用Assetが配布されている。
https://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/25422

Unityエヴァンジェリストの小林信行氏がAllegorithmic社の教材「THE COMPREHENSIVE PBR GUIDE」の翻訳版を公開している。





https://learnopengl.com/#!PBR/Theory

UnityのGI系の機能の使い方はまだあんまりよく知らない。。。

Post Processing Stack

以前はImageEffectsとしてバラバラだったポスト処理が1つのパイプラインにまとまったAssetが配布されている。
https://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/83912

で、さらにこのPost Processing Stackのパラメータを動的に制御するScriptをUnityエヴァンジェリスト高橋啓治郎氏が公開している。
https://github.com/keijiro/PostProcessingUtilities

リアルタイムレンダリングを想定すると、リトポロジーとかノーマルマップ焼き付けとかが割と重要になってくるな。


スポンサーリンク

関連記事

ラクガキの立体化 胴体の追加
ほのぼの
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール
ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D
ZBrushのUV MasterでUV展開
Unreal Engineの薄い本
ZBrushCore
Maya LTでFBIK(Full Body IK)
布地のシワの法則性
ZScript
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』
Mayaのプラグイン開発
OpenMayaRender
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救出
ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』
SIGGRAPH論文へのリンクサイト
映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン
なんかすごいサイト
Blenderでよく使うaddon
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい
「立場が人を作る」って言ったりするよね
Windows Server 2008にAutodesk Maya 2009をインストール
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み・舌の追加
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン
ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010
映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...
mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...
3Dグラフィックスの入門書
IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する
ZBrush 2018での作業環境を整える
Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』
Web時代の教育方法
人脈
ガメラ生誕50周年
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
プログラムによる景観の自動生成
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込み・身体の形出し
Paul Debevec

コメント