黒歴史

新しいゴジラが全米で公開されたわけですが、ゴジラというキャラクターには個人的にかなり思い入れがあります。



自分でオリジナルのゴジラを造ってみよう、という痛い行動に出るほどに。

石粉粘土(ファンド)で頑張ったゴジラ。 当時ガラケーで撮影した画像。

造ったのは2004年~2005年頃。ファイナルウォーズの時代か。
当時ガラケーで撮った画像なので画質が悪いけど、時代を感じるね。
当時の自分はまだCGでモデリングなんてできなかった。情報系の教育を受ける前の話。



ゴジラ2000ミレニアムの雛形からガレージキットの存在を知ったが、どこで売ってるかわからないし、そもそもキットを買うお金もないので自作しようと思い立った。(痛い)
やり方は分からないけど、とにかく作ってみたかった。
ホビージャパンに載っていた「怪獣フィギュアの原型師は石粉粘土を好んで使う人が多い」という情報から、真似して石粉粘土 ファンドを買った。
眼球をどうしたら良いかわからなかったが、とりあえず東急ハンズで小さい鉄球を買ってきた。
何も考えず、石粉粘土ムクで作っていった。途中でバランスを変えたくなったらノコギリで切断して繋ぎなおした。
粘土を盛って削ってを繰り返して、どんどんサイズが小さくなっていった。不器用なのでカッターで何度も手を切ってしまった。

もう10年ぐらい経つのに今でもよく覚えているのが不思議。今では眼に使った鉄球が錆びてグチャグチャだが、未だに捨てられない。
痛いけど、これやったのは10代の頃だから許そうと勝手に納得してみる。人はこうして黒歴史と向き合うんですね(違)

関連記事

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 パーツの接着・パテ埋め

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム 基本工作

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

ビオゴジがついにS.H.MonsterArts化!

プレイステーション3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』気泡の処理 その1

アニメーション映画『GODZILLA -怪獣惑星-』の予告編が公開された!

ゴジラ2000ミレニアム 完成 その2

ワンダーフェスティバル 2021[秋] オンライン

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 頭部の加工・口内の塗装

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. LEDテープで面光源を作る

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』パーツの洗浄・煮沸・レジンによる補強

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を修正

『さらば あぶない刑事』を観た

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 下アゴの軸打ち加工・パーツの接着

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 赤のグラデーション塗装 その1

S.H.MonsterArts ゴジラ(2017)は8月1日予約開始!

ゴジラ2000ミレニアムの眼の塗装

映画『妖星ゴラス』 4Kデジタルリマスター

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 口内の塗装

バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る

コトブキヤ 『エヴァンゲリオン初号機 TV Ver.』 仮組み・後ハメ加工

映画『パワーレンジャー』スーツのメイキング

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』完成

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 パーツの洗浄・煮沸・下半身にレジン充填

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 表面処理

映画『シン・ウルトラマン』の公開日が2022年5月13日(金)に決定

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗装 その3

積みキット進捗

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』全身のベース塗装

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 眼の塗装

ガワコス

ZBrushで基本となるブラシ

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 爪の塗装・全身に黒のグラデーション塗装

薩摩剣八郎のゴジラ剣法

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

GMKゴジラのドライブラシ

東宝30㎝シリーズ 酒井ゆうじ造形コレクション ゴジラ(2016) ソフビ組立キット

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割

模型SNSまとめ

コメント