酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 赤のグラデーション塗装 その1

前回で口内の塗装を終え、頭部(上アゴ)パーツを接着して継ぎ目をパテで埋めるまでやった。



パテを盛った部分の発色が他の箇所と違ってくるのは嫌なので、全体の下地と同じサーフェイサー(エヴォ ホワイト)を筆塗り。



その上からベース塗装に使ったMr.カラー シャインレッドを筆塗り。ついでに、口内の塗装でちょっとはみ出した部分も筆でレタッチした。



エアブラシでは上手く塗れなかった奥まった部分も筆でシャインレッドを塗った。



まだベース塗装が中途半端だったので、口を大雑把にマスキングし、再び全体にシャインレッドをエアブラシで吹く。



特に裏側や足の付け根を念入りに塗る。



ベース塗装が乾いたら、全体にもう一段階暗い赤としてMr.カラー キャラクターレッドを吹く。凹部分にはベースのシャインレッドが残るようにエアブラシの距離を離し、角度を付けて吹いた。



写真では効果が良くわからないですが、肉眼でも良くわかりません(笑)
シン・ゴジラの赤熱感を出すために灼熱塗装を目指したんだけど、あんまり上手く行ってないかも。



めげずに次はクリアーレッドで暗部を作っていくぞ。

気が早いけど、制作記事まとめページ作った↓

酒井ゆうじ造型工房 23cm シン・ゴジラ レジンキット
ワンフェス2016で予約した酒井ゆうじ造型工房 23cm シン・ゴジラ レジンキット。言うまでもなく、大ヒット映画「シン・ゴジラ」に登場するゴジラの第四形態を再現したキット。もともとは、バンプレストの「一番くじ シン・ゴジラ~ゴジラ、ニッポ...

関連記事

シフトカーの改造

チョロQ(Q-eyes)を分解してシフトカーに組み込めるか?

メカコレクション ウルトラホーク1号 マスキング・クリアーカラー塗装

書籍『GODZILLA GRAPHIC COLLECTION ゴジラ造型写真集』が出るぞ

酒井ゆうじ造型工房 ゴジラ2000ミレニアム造形デザイン 口閉じバージョン 表面の洗浄

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム バーニアの交換

ゴジラの音楽

シン・ゴジラ第四形態の造形

ビリケン商会 30cm メカゴジラⅡ ソフビキットを組み立て始める

ガレージキットの「やり過ぎ」の精神

ペイントマネージャー:模型塗料を管理できるスマホアプリ

バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ No.01 科学特捜隊 ジェットビートル 完成

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 パーツの接着・パテ埋め

『機動戦士ガンダム展』に行ってきた

スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 マスキング・シルバー塗装

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれパーツの軸打ち

初代ゴジラもS.H.MonsterArts化!

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装

NHKのゴジラ特番

バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 キャンディ塗装

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 失敗箇所の本格修復

ワンダーフェスティバル2024[夏]に行ってきた

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 甲羅の塗装・下アゴの接着

『シン・ゴジラ:オルソ』を鑑賞

メカコレクション ジェットビートル デカール貼り・半光沢仕上げ

まだまだ続く空想科学読本

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 下アゴの軸打ち加工・パーツの接着

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム ツインアイのクリアーパーツ化

S.H.MonsterArts ゴジラ(2014)

『特撮のDNA 東京タワーSOS ゴジラ・モスラ・東宝特撮』を見てきた

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼をくり抜く

『大ゴジラ特撮王国』を見てきた

ワンダーフェスティバル2018[夏]に行ってきた

『GODZILLA SHOW SPACE』に行ってきた

メカコレクション『ウルトラホーク3号』 仮組み

エアブラシの思い出

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれ・下アゴパーツの軸打ち加工

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 全身の黒塗装 その2・その他レタッチ

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 完成!

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン ウェザリング

シリコーンゴムによる型取りとレジン複製

バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 表面処理

コメント