映画『ゴジラvsコング』を観てきた! (一応ネタバレ無し)

ようやく日本公開された映画「ゴジラvsコング」をIMAX 3Dで観てきた。

ゴジラvsコング



世界観を共有する「ゴジラ」「キングコング: 髑髏島の巨神」「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」の続編です。
映画『キングコング: 髑髏島の巨神』を観た
「キングコング: 髑髏島の巨神」を観てきた。原題は"Kong: Skull Island"ネタバレとかそういうのを気にする類の映画じゃないだろうと思って公開初日には観に行かなかったんだけど、完全に油断した。映画公開直後にインターネットで...

映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』を観てきた (ネタバレ無し)
映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』をIMAX 3Dで観てきた。近年の洋画では珍しく、原題も同じ"Godzilla: King of the Monsters"だ。ゴジラ キング・オブ・モンスターズ予告編でも分かる通り、...


「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」の登場人物も再登場する。
当初は「ゴジラvsコング」で最終作の予定だったらしいけど、世界的に大ヒットしたおかげでまだシリーズが継続するようですね。


スポンサーリンク


予告映像と公開日が発表されてから長かったな。。。
映画『GODZILLA VS. KONG』の予告編が公開された!
映画「GODZILLA VS. KONG」の予告編が日本時間の1月25日午前2:00に公開された↓モンスターバース路線が明確になってからずっと予告されていた対戦カードがついに結実する。全米では3月26日から劇場公開&HBO ...


米国では3月に公開されているし、日本でも本当は5月に公開されるはずだったのに、日本公開が7月に延期されてしまい、玩具の発売が映画公開よりも随分先行する形になってしまった。日本で公開される頃にはもう米国でBlu-rayが発売されている状態に。

ゴジラvsコング 4K UHD 限定スチールブック仕様 [4K UHD+Blu-ray ※日本語無し](輸入版) -Godzilla vs Kong Steelbook-

関連グッズの広告はどうしても目に入ってしまうので、映画を観る前にネタバレ情報も目にしてしまった。


スポンサーリンク

感想

映画公開前にネタバレを見てしまっていたのであまり期待せずに観賞したけど、何だ面白いじゃないか(笑)
というのも、だんだん謎が解明されていくストーリーで引き込むタイプの作りではなく、とにかく怪獣同士のド派手なバトルを見せつけるための映画だった(褒めてる)
何が出てくるのか事前に知っていたところで面白さが損なわれるタイプの作品ではない。

平成のゴジラVSシリーズ、というか川北ゴジラを思い出した。本編のストーリーに従って特撮パートを撮っているというより、特撮パートが主張し過ぎて本編を食ってしまったような作りの映画だ。ゴジラが熱線を出し惜しみせず吐きまくっていたり、縦横無尽でダイナミックなカメラワークは、ハリウッド版川北ゴジラ感。
ハリウッドの資本があれば、(セットの狭さやミニチュアの粗など)時間と予算の制約によって生じてしまう稚拙さをカメラアングルと絵作りで補う演出など不要なのだな。俯瞰の構図でスピーディーなアクションでも、画面の情報密度が高くて怪獣の巨大感は損なわれていない。

予告編にも使われている、海上でのゴジラとコングの戦闘シーンは、新世紀エヴァンゲリオンのテレビシリーズで弐号機が初登場した回も彷彿とさせる。

1作目の「ゴジラ」からだんだんリアリティラインが下がってきて、巨大怪獣やハイテクメカが多数登場してもおかしくないテンポと世界観に移行してくるのは、日本のゴジラシリーズが辿った変遷を彷彿とさせる。
こうして見ると、マイケル・ベイの実写版トランスフォーマーの登場人物が皆おバカでぶっ飛んでいるのも、荒唐無稽な絵面の山盛りを可能にするリアリティライン設定なのだと思えていくる。
小難しい手順や説明シーンを省略して、とにかく派手なシーンを多く詰め込むには登場人物のIQを下げるのが手っ取り早い(笑)
予算的に派手なシーンを絞らざるを得ない最近の日本の作品とは真逆の路線。怪獣が全ての中心にあると絵面で殴ってくる。
最近最終回を迎えたアニメ「ゴジラ S.P <シンギュラポイント>」の凝ったSF路線とは正反対なのでギャップが面白い。

変な感想になるけど、同じストーリーを着ぐるみ特撮で描いたバージョンも見てみたくなった。たぶん往年の、大らかな時代の怪獣映画が再現される気がする。



【Amazon.co.jp限定】キングコング対ゴジラ 4K リマスター 4K Ultra HD Blu-ray + 4K リマスター Blu-ray 2 枚組 【初回限定生産】 (オリジナル特典:ビジュアルシート(A4ミニポスター)2枚セット+メーカー特典:「ゴジラvsコング」特製ロゴステッカー)

こうなると、ハリウッド版「ゴジラ FINAL WARS」を観てみたくなってきたぞ。

それにしても、コングというキャラクターは人間の利益のために住処から無理やり輸送される役回りがアイデンティティみたくなってますね。

4DXでも観たいな。
追記:4DX 日本語吹き替え版でも観てきた。
前作でも南極のシーンで雪が降る演出があったけど、もはや4DXのために南極シーンがあるのではないかと思ってしまう。
日本語版の主題歌「INTO THE DEEP」も良いですね。


スポンサーリンク

関連記事

映画『THE FIRST SLAM DUNK』を観た
仮面ライダーアギト 20周年
Oculus Goを購入!
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身の塗装
『特撮のDNA 仮面ライダーBLACK SUN 覚醒』を見てきた
書籍『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』読了
映画『シン・ウルトラマン』を観た! (ネタバレ有り)
GODZILLA(2014)のBlu-Rayは2015年2月25日発売
GMKゴジラの爪の塗装
円谷プロダクション クリエイティブアワード 金城哲夫賞
ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORMERS コンボイペン』
映画『仮面ライダー1号』のビジュアルが公開された!
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の注型
ゴジラの造形
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割
黒澤映画
S.H.Figuarts ウルトラマン シリーズ 始動!
ゴジラのガレージキット組み立て動画
S.H.MonsterArts GMKゴジラ(2001)届きました
『GODZILLA ゴジラ』のBlu-Rayを買った
書籍『自分の強みを見つけよう』読了
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 表面処理
積みキット進捗
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 パーツの接着・気泡埋め
『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ
トランスフォーマー:リベンジ
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 パーツの洗浄・煮沸 そして接着
重いコンテンツとゆるいコンテンツ
2022年4月 振り返り
映画『ドラゴンボール超 ブロリー』を観た (ややネタバレ)
平成ガメラ
MeshroomでPhotogrammetry
書籍『ゴジラの工房 若狭新一造形写真集』
映画『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』を観た (ネタバレ無し)
2022年1月 振り返り
イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング
映画『大怪獣のあとしまつ』を観た (ネタバレ無し)
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 仕切り直し
ゴジラの口の色
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 赤のグラデーション塗装 その2・尻尾の先端の塗装
ガメラの新作『GAMERA -Rebirth-』の特報が公開された

コメント