『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が公開された

久しぶりに映画「シン・ゴジラ」関連情報。

シン・ゴジラの第二、第三形態のコンセプトアニメーションを担当したBIG FOOTのページでメイキング動画が公開された。

About | BIG FOOT

映画『シン・ゴジラ』で制作されたコンセプトアニメーションの一部です。
各形態の動きは脚本から作品のコンセプトを読み解き、動きを決めていきました。
さらに、監督陣からの様々なコメントを元にコンセプトを固め、第二形態の動きは”津波・地震プレート・無垢”をコンセプトに仕上げました。
第三形態は”進化・生まれたて・無垢”をコンセプトに動きを付けました。これらの動きは今回プレビズを通して本編にほぼ使われており、コンセプトアニメーションの有用性を証明出来たかと思います。

BIG FOOTの熊本周平さんは先日のCGWORLDのニコ生にも登場していましたね。





BIG FOOTのページでは「『演技・動きの方向性』を統一させる」役割を持つコンセプトアニメーションという概念の重要性について説明されている。

ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ

関連記事

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 洗浄・煮沸

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型の型取り・複製

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・ゴジラ』メイキングスペシャル!

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 赤のグラデーション塗装 その2・尻尾の先端の塗装

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーションを近似する

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る

一番くじのシン・ゴジラ ソフビフィギュア

ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』の眼の塗装

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込み・身体の形出し

ゴジラのサウンドトラック

GODZILLAの映画PR用等身大フィギュアのメイキング記事

レジンキットの組み立て:パーツの洗浄〜バリ取り・接着まで

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 赤のグラデーション塗装 その1

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 仕切り直し

映画『GODZILLA 星を喰う者』を観た (ややネタバレ)

フルCGのウルトラマン!?

シン・ゴジラ第5形態雛型がワンダーフェスティバル2017[冬]で展示されるぞ!

GMKゴジラの爪の塗装

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

GMKゴジラのドライブラシ

レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなくてもできるんだぜ

TVML (TV program Making language)

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケージ

ウルトラ×ライダー

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 表面処理

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

PythonでBlenderのAdd-on開発

S.H.MonsterArts ゴジラ(2001)はプレミアムバンダイで発売

コメント