ILMの公式YouTubeチャンネルで「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」のVFXブレイクダウンが公開された。
http://www.cgsociety.org/news/article/3066/behind-the-magic-creating-jedha-and-scarif-for-rogue-one-a-star-wars-story
スポンサーリンク
「スターウォーズ フォースの覚醒」の時みたいにこれから続々とVFXブレイクダウンが公開されるだろうから、見つけ次第この記事にまとめていく。

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ
スター・ウォーズ フォースの覚醒のVFXブレイクダウン動画が公開された。 映画のストーリーのネタバレと言えなくもないけど。。。

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラクター"のメイキング
「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」に登場するあのキャラクターが映像化されるまでの舞台裏をABC Newsが取材した映像が公開された。 映画のストーリーのネタバレとまではいかないけど、誰が登場するのかもバラされたくない人は、以下を...
フルCGのシーンのカメラワークの決め方が最近はVR的なのね。
また、登場するビークルのCGは、旧三部作に登場するミニチュア制作でディティールアップ用に使われたプラモデルのパーツをスキャンして、CGモデルのディティールに使っている。

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』を観た (ネタバレ無し)
「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」を観てきた。 この作品は、スター・ウォーズの公開1作目、エピソード4「新たなる希望」の冒頭で流れる文字だけで語られていた前日譚を映像化したスター・ウォーズ史のサイドストーリー。監督はハリウッド版...
スポンサーリンク
関連記事
第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ
バットマンビギンズに学ぶブランディング戦略
映画『この世界の片隅に』を観た
映画『パワーレンジャー』スーツのメイキング
白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!
映画『シン・仮面ライダー』公開日は3月18日 (最速は3月17日)
1/7 サイズのゴジラが六本木に登場『MIDTOWN meets GODZILLA』
2500件以上の応募があれば『シン・ゴジラ』フィギュア付きMOOKが発刊!
海外ドラマのChromaKey
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身体のライン修正
黒歴史
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン マーキング塗装
シン・ウルトラマンの最新映像!
映画『THE FIRST SLAM DUNK』を観た
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
4Kニューマスター版『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を観た
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)
映画『ウルトラマンデッカー最終章 旅立ちの彼方へ』を観てきた
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る
映画『ジュラシック・ワールド』を観た
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー
映画『ゴジラvsコング』を観てきた! (一応ネタバレ無し)
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー
Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
ZBrush 2018での作業環境を整える
映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』を観た (ネタバレ無し)
HD画質の無駄遣い その2
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMesh
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリュームを探る
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』墨入れ・ウェザリング
clearcoat Shader
AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
ゴジラの造形
写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』
Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ
リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Raytracing (DXR)』
天体写真の3D動画
Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細
ゴジラ 60周年記念 デジタルリマスター版 公開
コメント