PureRef:リファレンス画像専用ビューア

絵を描くなり、CGをモデリングするなり、何か作るときには参考資料を見ながら作業するものだけど、このPureRefというツールは参考画像を表示するための専用ビューア。

PureRef

PureRefは、アーティストが参考画像を整理・表示できるよう、シンプルで軽量に作られたツールです。
詳しくはこちら



画面上を余計な情報で邪魔しないように、GUIボタンは無く、本当に画像だけを表示できる。最前面表示を固定しておくこともできる。



GUIボタンが無いので、キーボード操作のコマンドが用意されている。

デフォルトのキーバインド

Actions

Minimize Ctrl+M
Close Ctrl+X
Copy Ctrl+C
Paste Ctrl+V
Select All Ctrl+A
Help Ctrl+H
About Ctrl+Q
Customize Ctrl+U
Undo Ctrl+Z
Redo Ctrl+Shift+Z
Always On Top Ctrl+Shift+A
Transparent To Mouse Ctrl+T
Maximize Ctrl+F
Save Ctrl+S
Save As Ctrl+Shift+S
Load Ctrl+L
Load Most Recent Ctrl+Shift+L
Load Images Ctrl+I
Export Scene Ctrl+E
Export All Images Ctrl+Alt+I
Export Selected Images Ctrl+Shift+I
Open Source Ctrl+Shift+O
Align Images Ctrl+Arrow Keys
Align Optimal Ctrl+P
Stack Ctrl+Alt+S
Same Height Ctrl+Alt+Arrow Left
Same Width Ctrl+Alt+Arrow Right
Optimize Canvas Ctrl+O
Reset Cropping Ctrl+Shift+C
Add Note To Image Ctrl+N
Reset Camera Ctrl+G
Lock Canvas Ctrl+R
Clear Ctrl+K
Preset Dark Alt+1
Preset Light Alt+2
Preset Glass Alt+3
Preset Custom 1 Alt+4
Preset Custom 2 Alt+5
Preset Custom 3 Alt+6
Preset Custom 4 Alt+7

Controls

(左クリック併用)

Pan Alt
Pick Color S
Pick Coordinate D
Zoom Z, Scroll
Rotate Ctrl
Continous Select Shift
Snapped Rotate Ctrl+Shift
Scale Ctrl+Alt
Flip Alt+Shift
Change Opacity Ctrl+Alt+Shift
Crop Selection C
Focus Image Space, Double Click
Focus Next Image Right Arrow
Focus Previous Image Left Arrow
Delete Delete, Scroll click

https://3dnchu.com/archives/pureref/

関連記事

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

ZBrushで基本となるブラシ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

Physically Based Rendering

ZBrushの練習 手のモデリング

PythonでBlenderのAdd-on開発

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入

Stanford Bunny

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

顔モデリングのチュートリアル

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる

Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツール

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroup作成に再挑戦

UnityのAR FoundationでARKit 3

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集してるみたい

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の作り込み

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

注文してた本が届いた

JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

HD画質の無駄遣い

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Google Building Maker 公...

GeoGebra:無料で使える数学アプリ

CreativeCOW.net

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

コメント