Blender 2.82がリリースされましたね。
アップデートのペースが速い。2.82からは流体シミュレーションのエンジンがMantaflowになったらしい。
スポンサーリンク
バージョンアップの度にアドオンをインストールし直しているので、いつも入れているアドオンをメモしておく↓
- Maya Config:Blenderのビューポート操作をMaya風にするアドオン
- TexTools for Blender:テクスチャのUV操作を拡張するアドオン
- Photographer:カメラ・ライト設定を写真家フレンドリーにするアドオン
- Bool Tool:ブール演算アドオン
- GoB:ZBrushと連携するためのアドオン
Bool Toolは標準アドオンだし、GoBも結局そんなに使ってないけど。
GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオンBlenderがバージョン2.8から格段に使いやすくなった。と言いつつ、操作をMaya風に変えてくれるアドオン MayaConfigに頼り切っていて、今はBlender 2.81とMayaConfig V3.4を使っている。Blen...
ついでに初期設定の方法もメモしておく↓
起動時のスプラッシュを非表示にする
メニューからEdit → PreferencesでBlender Preferencesウィンドウを開き、Interfaceを選択、Display内のSplash Screenのチェックを外す。
スポンサーリンク
起動時のCubeを無効にする
Blender起動時の標準のシーンの状態から
Cubeを削除する。(ここではカメラやライト、コレクションも削除している)
メニューのFile → Defaults → Save Startup Fileで保存する。
UIの日本語化
Blender PreferencesウィンドウでInterfaceを選択、Translation内のLanguageをJapaneseに変更し、Tooltips, New Data, Interfaceにチェックを入れるとUIが日本語に切り替わる。
Python環境
スポンサーリンク
関連記事
Mayaのプラグイン開発
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroup作成に再挑戦
トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイン)
ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す
2012のメイキングまとめ(途中)
プログラムによる景観の自動生成
Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する
AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
ニンテンドー3DSのGPU PICA200
MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン
3DCGのモデルを立体化するサービス
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』
『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイクダウン
ZBrush キャラクター&クリーチャー
ZBrushでアマビエを作る その2
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
色んな三面図があるサイト
ZBrush 4R7
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』
『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が公開された
単純に遊びに行くのはだめなのか?
ラクガキの立体化 反省
ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する
ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像
Pix2Pix:CGANによる画像変換
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
ゴジラの造形
3D復元技術の情報リンク集
OpenCLに対応したオープンソースの物理ベースレンダラ『LuxRender(ルクスレンダー)』
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...
Transformers ”Reference & Bulid” Siggraph 2007
人間の顔をそっくりそのままCGで復元する『Digital Emily Project』
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整
UnityのGlobal Illumination
コメント