Blenderでよく使うaddon

Blender 2.82がリリースされましたね。



アップデートのペースが速い。2.82からは流体シミュレーションのエンジンがMantaflowになったらしい。



バージョンアップの度にアドオンをインストールし直しているので、いつも入れているアドオンをメモしておく↓

  • Maya Config:Blenderのビューポート操作をMaya風にするアドオン
  • TexTools for Blender:テクスチャのUV操作を拡張するアドオン
  • Photographer:カメラ・ライト設定を写真家フレンドリーにするアドオン
  • Bool Tool:ブール演算アドオン
  • GoB:ZBrushと連携するためのアドオン

Bool Toolは標準アドオンだし、GoBも結局そんなに使ってないけど。



ついでに初期設定の方法もメモしておく↓

起動時のスプラッシュを非表示にする

メニューからEdit → PreferencesでBlender Preferencesウィンドウを開き、Interfaceを選択、Display内のSplash Screenのチェックを外す。


起動時のCubeを無効にする

Blender起動時の標準のシーンの状態から


Cubeを削除する。(ここではカメラやライト、コレクションも削除している)



メニューのFile → Defaults → Save Startup Fileで保存する。


UIの日本語化

Blender PreferencesウィンドウでInterfaceを選択、Translation内のLanguageをJapaneseに変更し、Tooltips, New Data, Interfaceにチェックを入れるとUIが日本語に切り替わる。


Python環境

あと、Python環境の話も↓


関連記事

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

Mayaのプラグイン開発

Ambient Occlusionを解析的に求める

ZBrushでアマビエを作る その2

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダラ

ゴジラの造形

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

2012のメイキングまとめ(途中)

Physically Based Rendering

Zbrushでメカ物を作るチュートリアル動画

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身体のライン修正

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ

TVML (TV program Making language)

この本読むよ

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ分割

PythonでBlenderのAdd-on開発

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バストの概形

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付ける

ZBrushCore

素敵なパーティクル

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整

Adobe Photoshop CS5の新機能

SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集してるみたい

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

『ピクサー展』へ行ってきた

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

ラクガキの立体化 モールドの追加

この連休でZBrushの スキルアップを…

Stanford Bunny

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

マジョーラ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

コメント