ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

前回、MakeHumanのMeshから手首を移植するというチート時間短縮メソッドを使った。



移植した手首をClayBuildupブラシでちょっと整える。



手の甲のディティールとか全然考えてなかったな。もう少し節榑立った感じの方がメリハリがあって良いかも。鋭い爪とかも付けたいところ。

もうあんまりウジウジといじっている時間がないので、素直にS.I.C.を参考に、というか真似してまとめて行こうと思う。



S.I.C.みたいなパーツ構成にすればとりあえず似たもの(≒物理的に成立するもの)になりそうな気がするので、S.I.C.風にパーツ分割していく。

ちょっとおかしかった肩やお尻の分割ラインをいったん結合して整えてから、改めて胴体パーツを腰のラインで2つに分割。



背面からみた図。



S.I.C.ならさらに上半身と腹で別パーツになるところだな。その分割はもう少しモールドを整理してからにしよう。



ディティールを入れる作業をやりやすくするためにも上腕を別パーツ化。



現状をターンテーブル動画に書き出してみた↓



横顔のバランスにずっと違和感があるんだけど、何がおかしいんだろうか。あ、そういえばS.I.C.なら首も別パーツだな。


関連記事

ラクガキの立体化 反省

Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用パラメータ一覧

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

Ambient Occlusionを解析的に求める

Vancouver Film Schoolのデモリール

生物の骨格

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptris 』

「第一志望群」という謎の言葉よりも

DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル

Maya API Reference

映画『パワーレンジャー』スーツのメイキング

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

なりたい自分?

注文してた本が届いた

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラクター"のメイキング

シン・ゴジラのファンアート

adskShaderSDK

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

ZBrush キャラクター&クリーチャー

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

Blenderでよく使うaddon

映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み・舌の追加

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示

Paul Debevec

素敵なパーティクル

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス調整

HD画質の無駄遣い

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

コメント