ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

前回、MakeHumanのMeshから手首を移植するというチート時間短縮メソッドを使った。



移植した手首をClayBuildupブラシでちょっと整える。



手の甲のディティールとか全然考えてなかったな。もう少し節榑立った感じの方がメリハリがあって良いかも。鋭い爪とかも付けたいところ。

もうあんまりウジウジといじっている時間がないので、素直にS.I.C.を参考に、というか真似してまとめて行こうと思う。



S.I.C.みたいなパーツ構成にすればとりあえず似たもの(≒物理的に成立するもの)になりそうな気がするので、S.I.C.風にパーツ分割していく。

ちょっとおかしかった肩やお尻の分割ラインをいったん結合して整えてから、改めて胴体パーツを腰のラインで2つに分割。



背面からみた図。



S.I.C.ならさらに上半身と腹で別パーツになるところだな。その分割はもう少しモールドを整理してからにしよう。



ディティールを入れる作業をやりやすくするためにも上腕を別パーツ化。



現状をターンテーブル動画に書き出してみた↓



横顔のバランスにずっと違和感があるんだけど、何がおかしいんだろうか。あ、そういえばS.I.C.なら首も別パーツだな。


関連記事

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ

Web時代の教育方法

ラクガキの立体化 3D出力物の表面処理

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010

ZBrushのお勉強

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

顔モデリングのチュートリアル

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

ZBrushでカスタムUIを設定する

Unityの薄い本

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

ZBrushの練習 手のモデリング

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

ZBrushのUV MasterでUV展開

アニゴジ関連情報

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる

MeshroomでPhotogrammetry

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラクター"のメイキング

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を修正

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

エコカー

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

Mayaのレンダリング アトリビュート

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

ZBrush 4R7

2012のメイキングまとめ(途中)

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

iPad ProとProcreateでラクガキ

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plugin for ZBrush』

Oculus Goを購入!

ジュラシック・パークのメイキング

この本読むよ

ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画

コメント