Blender 2.8がついに正式リリース!

ついにBlender 2.8が正式にリリースされましたね。オープンソースのツールがこんなに進化するとは。

Blender 2.8



ちょっと出遅れたけど、インストールして遊んでみよう。



オイラはWindows 64bit用のzipをダウンロードして任意の場所に展開した。


初期設定

オイラはBlender経験がほとんどないので、ググりながら初期設定していく。

Maya Config Addon For Blender 2.8

BlenderのUIをMaya風にしてくれるアドオン Maya Config Addon For Blender 2.8をとりあえずインストール。
ビューポート操作は無意識にMayaのやり方になっちゃうので、最初から対策しておく。

現時点での最新版はVersion 3.2↓


インストール方法

このアドオンは、インストール方法の動画も公開されている↓



zipを展開して、中の各ファイルをBlenderのインストールディレクトリの指定の場所にコピーする。
https://tohawork.com/mcafb-28

UIの日本語化

別に英語のUIでも構わないんですが、とりあえずこちらに従って日本語化↓
https://note.mu/pumonmon/n/n7b2f79ffad5e

UIが変わって多少手順も変わっているけど、分からないほどではなかった。



Python環境(?)

BlenderのPython環境にpipを入れて、機械学習とシームレスに連携できないかと妄想。
https://docs.blender.org/api/current/
https://gkalumnium.com/devlog/blender%E3%81%AB%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8Bpython%E3%81%ABpip%E3%82%92%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86windows10-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96/
https://qiita.com/ashitani/items/8cc0aad3688111b5669f

https://japanese.engadget.com/2019/08/14/blender-khara/

関連記事

アニゴジ関連情報

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

自前Shaderの件 解決しました

この本読むよ

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

ジュラシック・パークのメイキング

Physically Based Rendering

Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

ディープラーニング

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ

顔モデリングのチュートリアル

ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

PythonでBlenderのAdd-on開発

WebGL開発に関する情報が充実してきている

テスト

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher

MeshroomでPhotogrammetry

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能

ポリ男をリファイン

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可視化ツール

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス調整

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

コメント