Blender 2.8がついに正式リリース!

ついにBlender 2.8が正式にリリースされましたね。オープンソースのツールがこんなに進化するとは。

Blender 2.8



ちょっと出遅れたけど、インストールして遊んでみよう。



オイラはWindows 64bit用のzipをダウンロードして任意の場所に展開した。


初期設定

オイラはBlender経験がほとんどないので、ググりながら初期設定していく。

Maya Config Addon For Blender 2.8

BlenderのUIをMaya風にしてくれるアドオン Maya Config Addon For Blender 2.8をとりあえずインストール。
ビューポート操作は無意識にMayaのやり方になっちゃうので、最初から対策しておく。

現時点での最新版はVersion 3.2↓


インストール方法

このアドオンは、インストール方法の動画も公開されている↓



zipを展開して、中の各ファイルをBlenderのインストールディレクトリの指定の場所にコピーする。
https://tohawork.com/mcafb-28

UIの日本語化

別に英語のUIでも構わないんですが、とりあえずこちらに従って日本語化↓
https://note.mu/pumonmon/n/n7b2f79ffad5e

UIが変わって多少手順も変わっているけど、分からないほどではなかった。



Python環境(?)

BlenderのPython環境にpipを入れて、機械学習とシームレスに連携できないかと妄想。
https://docs.blender.org/api/current/
https://gkalumnium.com/devlog/blender%E3%81%AB%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8Bpython%E3%81%ABpip%E3%82%92%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86windows10-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96/
https://qiita.com/ashitani/items/8cc0aad3688111b5669f

https://japanese.engadget.com/2019/08/14/blender-khara/

関連記事

3D復元技術の情報リンク集

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ

OpenGVの用語

Mayaのレンダリング アトリビュート

3DCG Meetup #4に行ってきた

ラクガキの立体化

天体写真の3D動画

リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Raytracing (DXR)』

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

黒歴史

3DCGのモデルを立体化するサービス

プログラムによる景観の自動生成

Maya 2015から標準搭載されたMILA

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込み・身体の形出し

OpenCVで動画の手ぶれ補正

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

布地のシワの法則性

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

Physically Based Rendering

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

デザインのリファイン再び

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを作り込む

ROSでガンダムを動かす

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

ZBrush 2018へのアップグレード

HD画質の無駄遣い

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

コメント