リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Raytracing (DXR)』

現在サンフランシスコで開催されているGame Developers Conference(GDC) 2018で、MicrosoftがDirectX 12向けのリアルタイム・レイトレーシングAPI「DirectX Raytracing (DXR)」を発表した。
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20180320-64749/

そして、こちらがそのデモ動画。↓



まずは細かいことは抜きにして、時代が来るところまで来たな、という印象。
映画などのプリレンダーCGの主流はとっくの昔にレイトレースベースのレンダリングに移っていたけど、リアルタイムもですか。



今までのリアルタイムCGの主流だったラスタライズ方式が、いよいよ淘汰されていくのかなぁ。
さっそくUnreal Engineが対応を表明していて、スター・ウォーズをモチーフにしたデモまで作られている。



キャプテン・ファズマって、レイトレースのためにあるようなキャラクターだよな。(C-3POもそうか?)

これからはゲーマーだけでなく、CG制作の人もDirectX系重視のGPUを使うのが主流になるのかな。(一昔前はOpenGL系重視だった)
http://www.4gamer.net/games/033/G003329/20180320141/
http://www.4gamer.net/games/033/G003329/20180321003/

2018年8月 追記:CEDEC2018でのDirect X raytracingのスライドが公開された↓



Microsoftが公開しているサンプルで遊びたい欲↓
https://github.com/Microsoft/DirectX-Graphics-Samples

以前からNVIDIAはレイトレーシングAPI Optix Engineを提供していた。
今はRTX Technologyというやつか。
http://www.4gamer.net/games/033/G003329/20180323013/

手の届く値段のGPUで利用できるようになるのはもうちょい先かな。





http://www.4gamer.net/games/033/G003329/20180323164/

たまたま見つけたレイトレーシングの分類を軽くまとめた資料↓


関連記事

サンプルコードにも間違いはある?

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

PS4用ソフト『Marvel's Spider-Man』

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリュームを探る

iPhone欲しいなぁ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

スター・ウォーズ フォースの覚醒 BB-8の誕生秘話

素敵なパーティクル

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア

MFnDataとMFnAttribute

ZBrush 2018での作業環境を整える

SIGGRAPH ASIAのマスコット

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

参考になりそうなサイト

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直し

UnityのTransformクラスについて調べてみた

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

フルCGのウルトラマン!?

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

NVIDIA Quadro OpenGL DriverのDeep Color不具合の対処方法

ZBrush 4R7

Ambient Occlusionを解析的に求める

ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D

『ピクサー展』へ行ってきた

ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010

顔のモデリング

ZBrushのZScript入門

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

模型をターンテーブルで撮影

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

コメント