リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Raytracing (DXR)』

現在サンフランシスコで開催されているGame Developers Conference(GDC) 2018で、MicrosoftがDirectX 12向けのリアルタイム・レイトレーシングAPI「DirectX Raytracing (DXR)」を発表した。
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20180320-64749/

そして、こちらがそのデモ動画。↓



まずは細かいことは抜きにして、時代が来るところまで来たな、という印象。
映画などのプリレンダーCGの主流はとっくの昔にレイトレースベースのレンダリングに移っていたけど、リアルタイムもですか。



今までのリアルタイムCGの主流だったラスタライズ方式が、いよいよ淘汰されていくのかなぁ。
さっそくUnreal Engineが対応を表明していて、スター・ウォーズをモチーフにしたデモまで作られている。



キャプテン・ファズマって、レイトレースのためにあるようなキャラクターだよな。(C-3POもそうか?)

これからはゲーマーだけでなく、CG制作の人もDirectX系重視のGPUを使うのが主流になるのかな。(一昔前はOpenGL系重視だった)
http://www.4gamer.net/games/033/G003329/20180320141/
http://www.4gamer.net/games/033/G003329/20180321003/

2018年8月 追記:CEDEC2018でのDirect X raytracingのスライドが公開された↓



Microsoftが公開しているサンプルで遊びたい欲↓
https://github.com/Microsoft/DirectX-Graphics-Samples

以前からNVIDIAはレイトレーシングAPI Optix Engineを提供していた。
今はRTX Technologyというやつか。
http://www.4gamer.net/games/033/G003329/20180323013/

手の届く値段のGPUで利用できるようになるのはもうちょい先かな。





http://www.4gamer.net/games/033/G003329/20180323164/

たまたま見つけたレイトレーシングの分類を軽くまとめた資料↓


関連記事

GeForce RTX 30シリーズ発表

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』ベース塗装

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン マスキング・表面処理

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

ゴジラ(2014)のメイキング

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

Unreal Engineの薄い本

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

プログラムによる景観の自動生成

Unityをレンダラとして活用する

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ

2016年 観に行った映画振り返り

Houdiniのライセンスの種類

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

clearcoat Shader

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行ってきた

ZBrushのZmodelerとDynamic Subdivisionを学ぶ

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 接着・ベース塗装

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

adskShaderSDK

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始める

2012のメイキングまとめ(途中)

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集してるみたい

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ

PS4用ソフト『Marvel's Spider-Man』

ZBrushで基本となるブラシ

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

映画『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』を観た (ネタバレ無し)

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

コメント