リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Raytracing (DXR)』

現在サンフランシスコで開催されているGame Developers Conference(GDC) 2018で、MicrosoftがDirectX 12向けのリアルタイム・レイトレーシングAPI「DirectX Raytracing (DXR)」を発表した。
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20180320-64749/

そして、こちらがそのデモ動画。↓



まずは細かいことは抜きにして、時代が来るところまで来たな、という印象。
映画などのプリレンダーCGの主流はとっくの昔にレイトレースベースのレンダリングに移っていたけど、リアルタイムもですか。



今までのリアルタイムCGの主流だったラスタライズ方式が、いよいよ淘汰されていくのかなぁ。
さっそくUnreal Engineが対応を表明していて、スター・ウォーズをモチーフにしたデモまで作られている。



キャプテン・ファズマって、レイトレースのためにあるようなキャラクターだよな。(C-3POもそうか?)

これからはゲーマーだけでなく、CG制作の人もDirectX系重視のGPUを使うのが主流になるのかな。(一昔前はOpenGL系重視だった)
http://www.4gamer.net/games/033/G003329/20180320141/
http://www.4gamer.net/games/033/G003329/20180321003/

2018年8月 追記:CEDEC2018でのDirect X raytracingのスライドが公開された↓



Microsoftが公開しているサンプルで遊びたい欲↓
https://github.com/Microsoft/DirectX-Graphics-Samples

以前からNVIDIAはレイトレーシングAPI Optix Engineを提供していた。
今はRTX Technologyというやつか。
http://www.4gamer.net/games/033/G003329/20180323013/

手の届く値段のGPUで利用できるようになるのはもうちょい先かな。





http://www.4gamer.net/games/033/G003329/20180323164/

たまたま見つけたレイトレーシングの分類を軽くまとめた資料↓


関連記事

顔モデリングのチュートリアル

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』を観た (ネタバレ無し)

トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング

ラクガキの立体化 進捗

Human Generator:Blenderの人体生成アドオン

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイクダウン

PythonでBlenderのAdd-on開発

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直し

スター・ウォーズ フォースの覚醒 BB-8の誕生秘話

Vancouver Film Schoolのデモリール

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

ZBrushでカスタムUIを設定する

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救出

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割

BSDF: (Bidirectional scattering distribution funct...

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptris 』

JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)

3DCG Meetup #4に行ってきた

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン ウェザリング

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・ゴジラ』メイキングスペシャル!

ZBrushのお勉強

Blender 4.2以降のWindowsPortable版の設定ファイルの保存場所

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroup作成に再挑戦

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

ポリ男からMetaHumanを作る

iPhone欲しいなぁ

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン その他もろもろ

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)

ファンの力

ZBrush 4R7

Mayaのプラグイン開発

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

ZBrush 2018での作業環境を整える

コメント