OpenCVで動画の手ぶれ補正

こちらのサイトに手振れ補正する理屈とOpenCVで書いたサンプルが載ってる。

Simple video stabilization using OpenCV

  1. オプティカルフローを用いて、前後フレーム間のトランスフォームを求める。
  2. トランスフォームは3つのパラメータ:dx, dy, da(角度)で構成され、基本的に剛体の剛性のユークリッド変換とし、スケーリングや共有は考慮しない。

  3. ブレの軌跡を得るために、各フレームのx, y, 角度のトランスフォームを保存する。
  4. 移動平均窓を使用して軌跡を滑らかにする。
  5. ユーザが平滑化に使用するフレーム数となる半径を指定する。

  6. 以下のように新しいトランスフォームを求める。
  7. 新しいトランスフォーム = 元のトランスフォーム + (平滑化した軌跡 – 元の軌跡)


    スポンサーリンク
  8. 動画に新しいトランスフォームを適用する。

サンプルコードもある。


スポンサーリンク


補正結果比較動画。



2020年10月 追記:このC++実装をもとに有志がPythonで実装したPython Video StabilizationがGitHubで公開されている↓
https://github.com/AdamSpannbauer/python_video_stab

2019年1月 追記:Learn OpenCVでも手振れ補正のチュートリアルが公開されたぞ↓
https://www.learnopencv.com/video-stabilization-using-point-feature-matching-in-opencv/



スポンサーリンク

関連記事

UnityのAR FoundationでARKit 3
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
WinSCP
Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール
「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか
Raspberry Pi 2のGPIOピン配置
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
ブログの復旧が難航してた話
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ
YOLO (You Only Look Once):ディープラーニングによる一般物体検出手法
オープンソースの取引プラットフォーム
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
参考書
Kinect for Windows v2の日本価格決定
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行
第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た
フィーリングに基づくタマムシの質感表現
Facebookの顔認証技術『DeepFace』
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー
機械学習で遊ぶ
MeshroomでPhotogrammetry
PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会
SVM (Support Vector Machine)
Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ
プログラミングスキルとは何か?
Unityで学ぶC#
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』
Open Shading Language (OSL)
Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク
Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
Mayaのシェーディングノードの区分
AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)
Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
UnityでARKit2.0
ニューラルネットワークで画像分類
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
ROSの薄い本

コメント