OpenCVで動画の手ぶれ補正

こちらのサイトに手振れ補正する理屈とOpenCVで書いたサンプルが載ってる。

Simple video stabilization using OpenCV

  1. オプティカルフローを用いて、前後フレーム間のトランスフォームを求める。
  2. トランスフォームは3つのパラメータ:dx, dy, da(角度)で構成され、基本的に剛体の剛性のユークリッド変換とし、スケーリングや共有は考慮しない。

  3. ブレの軌跡を得るために、各フレームのx, y, 角度のトランスフォームを保存する。
  4. 移動平均窓を使用して軌跡を滑らかにする。
  5. ユーザが平滑化に使用するフレーム数となる半径を指定する。

  6. 以下のように新しいトランスフォームを求める。
  7. 新しいトランスフォーム = 元のトランスフォーム + (平滑化した軌跡 – 元の軌跡)

  8. 動画に新しいトランスフォームを適用する。

サンプルコードもある。



補正結果比較動画。



2020年10月 追記:このC++実装をもとに有志がPythonで実装したPython Video StabilizationがGitHubで公開されている↓
https://github.com/AdamSpannbauer/python_video_stab

2019年1月 追記:Learn OpenCVでも手振れ補正のチュートリアルが公開されたぞ↓
https://www.learnopencv.com/video-stabilization-using-point-feature-matching-in-opencv/


関連記事

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行

Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワー...

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

HD画質の無駄遣い

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

ブログの復旧が難航してた話

自前のShaderがおかしい件

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的生成ネットワーク

pythonもかじってみようかと

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

Mayaのシェーディングノードの区分

GeoGebra:無料で使える数学アプリ

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

Boost オープンソースライブラリ

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

ZScript

コンピュータビジョンの技術マップ

Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ

WordPressの表示を高速化する

PSPNet (Pyramid Scene Parsing Network):ディープラーニングによ...

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

OpenGVのライブラリ構成

Unityの薄い本

ROSでガンダムを動かす

WordPress on Windows Azure

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~

UnityからROSを利用できる『ROS#』

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』

コメント