機械学習用の画像データをCGで生成するのもData Augmentationの範疇でしょうか。
物体や風景画像だけでなく、Depthや物体ラベル、Semantic Segmentation用のアノテーション画像も必要となると、CGで生成した方が断然楽ですね。
機械学習用の画像を生成するUnreal Engine用のプラグインもありましたが
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal EngineプラグインROS#もそうですが、ロボット制御ソフトウェアの開発、特にコンピュータビジョン関係は学習やテスト用の画像収集がボトルネックで、最近は学習や動作のシミュレーション環境にCGを活用する例が増えている。 このUnrealCVはUnrealEngi...
Blenderで学習画像をバッチ生成できるPython製のコマンドツールが公開されている↓
BlenderProc
ディープラーニング用の学習画像を生成するためのプロシージャルBlenderパイプラインです。
詳細はarXivにある論文をご覧ください。(随時更新しています):https://arxiv.org/abs/1911.01911
スポンサーリンク
対応するBlenderのバージョンは2.82。
スポンサーリンク
設定をyaml形式で記述して、
run.py
にyamlファイルや3Dオブジェクト、カメラ位置情報のファイルを引数に渡して実行するだけでBlenderで画像をレンダリングできるらしい。yaml設定ファイルの書き方や、データの読み込み方はexamplesを真似すれば良さそう。
要するに、Blenderの細かい操作方法などを習得しなくても、各成分ごとに分解されたレンダリング画像をバッチで出力できるようにしたツールだな。
run.py
を読む限り、対応するOSはLinuxとMacだけで、Windowsには対応していないみたい。2022年3月 追記:Google Researchからもツールが出ましたね↓

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
久しぶりにコンピュータビジョン系の話題。 Google Researchから機械学習用のアノテーション付き動画を生成するためのツールがオープンソースで公開された↓ Kubric Kubricは、Instance Segmentationマス...
2023年 追記:Blenderのbpyモジュールをコンピュータービジョン用途で扱いやすいようにラップしたモジュールも↓

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー
コンピュータービジョンで扱う対象が2Dの画像だけでなく3Dデータに広がってきて、コンピューターグラフィックスとの垣根がどんどん無くなってきているように感じる。 Blendifyは、Blenderの機能をPythonのモジュールとして呼び出せ...
スポンサーリンク
関連記事
WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて
Unityの各コンポーネント間でのやり取り
SegNet:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
C++の抽象クラス
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ
3D復元技術の情報リンク集
世界一下品なクマと世界一紳士なクマ
Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密
ZBrushのお勉強
なんかすごいサイト
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
Mayaのシェーディングノードの区分
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』
PolyPaint
OpenMVSのサンプルを動かしてみる
続・ディープラーニングの資料
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』
OpenCV バージョン4がリリースされた!
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始める
BSDF: (Bidirectional scattering distribution funct...
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール
Verilog HDL
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バストの概形
Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード
ポリ男からMetaHumanを作る
OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
Pix2Pix:CGANによる画像変換
Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できるプラグイン
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた
ZBrushでアマビエを作る その2
PythonでBlenderのAdd-on開発
ZBrushトレーニング
CreativeCOW.net
Netron:機械学習モデルを可視化するツール
コメント