MRenderUtil::raytrace

前の作業を見直してたら理解が進んだから、忘れる前にメモしておくよ。

PhongShaderのサンプルに載ってた関数についてのメモ。
MRenderUtil::raytrace(shaderからraytraceを扱うための関数)

static MStatus	raytrace(
const MFloatVector& rayOrigin,  // in camera space
const MFloatVector& rayDirection,
const void* objectId,
const void* raySampler,
const short rayDepth,
// storage for return value
MFloatVector& resultColor,
MFloatVector& resultTransparency,
// true for reflected rays, false for refracted rays
const bool isReflectedRays = true
);

スポンサーリンク

パラメータ:

[in] rayOrigin カメラ空間でのレイの始点座標

[in] rayDirection カメラ空間での飛ばすレイの方向

[in] objectID 現在のオブジェクトのID(未使用変数扱いされてたりもする?)

[in] raySampler レンダラから取得するレイトレーサーへのポインタ

[in] rayDepth レンダラから取得するこのレイの深さ(回数)

[in] resultColor 取得する色を格納する参照

[in] resultTransparency 取得する透明度を格納する参照

[in] isReflectedRays trueなら反射レイ(デフォルト)、falseなら屈折レイ


スポンサーリンク

ということで、このサンプルサイトにある説明を訳してみた。

このユーティリティメソッドは、シェーダプラグインからレイトレースを行うための機能を提供します。

このメソッドは、レイの始点と方向を指定すると、単一のレイを飛ばし、交差点の色と透明度を返します。

シェーダープラグインでレイトレースを行うには以下の手順が必要です。:

レンダラにあるraySamplerを使います。これは’raySampler’ (rtr)という名前のinputアトリビュートを作成することで値を取得できます。

レンダラにあるrayDepthを使います。こちらは’rayDepth’ (rd)という名前のinputアトリビュートを作成することで値を取得できます。

Mayaソフトウェアレンダラ設定のrenderGlobal-> renderQuality->raytracingで”Enable Raytracing”のフラグをONにしておきます。

isReflectedRaysというBoolean変数は、飛ばすレイが反射レイか屈折レイかを示すものです。この変数はユーザーがrenderGlobal->renderQualityで設定した反射・屈折回数の制限をレイトレーサーに伝えるためのものです。

オブジェクトをレイトレースの対象とするには、”Visible In Reflections”または”Visible In Refraction”フラグがONに設定されている必要があります。

このメソッドは、Mayaソフトウェアレンダラでのみ動作します。

 

以上、Google翻訳頼りの翻訳でした。


スポンサーリンク

関連記事

この本読むよ
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』
日本でMakersは普及するだろうか?
昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
ZBrushのお勉強
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整
ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010
MFnDataとMFnAttribute
『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ
Mayaのレンダリング アトリビュート
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
ゴジラ(2014)のメイキング
SIGGRAPH 2020はオンライン開催
生物の骨格
CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・ゴジラ』メイキングスペシャル!
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール
マジョーラ
ラクガキの立体化 胴体の追加
clearcoat Shader
ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン
定数
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル
海外ドラマのChromaKey
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
ZBrushのTranspose Masterでポーズを付ける
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
ゴジラの造形
After Effects全エフェクトの解説(6.5)
Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ
マイケル・ベイの動画の感覚
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
単純に遊びに行くのはだめなのか?
立体視を試してみた
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher
ジュラシック・パークのメイキング

コメント