MRenderUtil::raytrace

前の作業を見直してたら理解が進んだから、忘れる前にメモしておくよ。

PhongShaderのサンプルに載ってた関数についてのメモ。
MRenderUtil::raytrace(shaderからraytraceを扱うための関数)

static MStatus	raytrace(
const MFloatVector& rayOrigin,  // in camera space
const MFloatVector& rayDirection,
const void* objectId,
const void* raySampler,
const short rayDepth,
// storage for return value
MFloatVector& resultColor,
MFloatVector& resultTransparency,
// true for reflected rays, false for refracted rays
const bool isReflectedRays = true
);

スポンサーリンク

パラメータ:

[in] rayOrigin カメラ空間でのレイの始点座標

[in] rayDirection カメラ空間での飛ばすレイの方向

[in] objectID 現在のオブジェクトのID(未使用変数扱いされてたりもする?)

[in] raySampler レンダラから取得するレイトレーサーへのポインタ

[in] rayDepth レンダラから取得するこのレイの深さ(回数)

[in] resultColor 取得する色を格納する参照

[in] resultTransparency 取得する透明度を格納する参照

[in] isReflectedRays trueなら反射レイ(デフォルト)、falseなら屈折レイ


スポンサーリンク

ということで、このサンプルサイトにある説明を訳してみた。

このユーティリティメソッドは、シェーダプラグインからレイトレースを行うための機能を提供します。

このメソッドは、レイの始点と方向を指定すると、単一のレイを飛ばし、交差点の色と透明度を返します。

シェーダープラグインでレイトレースを行うには以下の手順が必要です。:

レンダラにあるraySamplerを使います。これは’raySampler’ (rtr)という名前のinputアトリビュートを作成することで値を取得できます。

レンダラにあるrayDepthを使います。こちらは’rayDepth’ (rd)という名前のinputアトリビュートを作成することで値を取得できます。

Mayaソフトウェアレンダラ設定のrenderGlobal-> renderQuality->raytracingで”Enable Raytracing”のフラグをONにしておきます。

isReflectedRaysというBoolean変数は、飛ばすレイが反射レイか屈折レイかを示すものです。この変数はユーザーがrenderGlobal->renderQualityで設定した反射・屈折回数の制限をレイトレーサーに伝えるためのものです。

オブジェクトをレイトレースの対象とするには、”Visible In Reflections”または”Visible In Refraction”フラグがONに設定されている必要があります。

このメソッドは、Mayaソフトウェアレンダラでのみ動作します。

 

以上、Google翻訳頼りの翻訳でした。


スポンサーリンク

関連記事

BlenderのRigifyでリギング
ニューラルネットワークで画像分類
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
UnityでARKit2.0
Mayaのシェーディングノードの区分
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ分割
WordPressプラグインの作り方
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン
ZBrushのZmodelerとDynamic Subdivisionを学ぶ
ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D
ZBrushのTranspose Masterでポーズを付ける
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
OpenMVSのサンプルを動かしてみる
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整
Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割
『ピクサー展』へ行ってきた
映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた
3Dグラフィックスの入門書
粘土をこねるようなスカルプトモデリング
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を修正
Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...
ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整
Stanford Bunny
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作り込む
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
CGのためのディープラーニング
日本でMakersは普及するだろうか?
この本読むよ
OpenCLに対応したオープンソースの物理ベースレンダラ『LuxRender(ルクスレンダー)』
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
注文してた本が届いた
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる
OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

コメント