ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

まずは何より資料集めだ。リファレンスは多ければ多いほど良い。
まだ映画「スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号」は映像ソフトが発売されていないので、有力なのはYoutubeにある映画の予告編・CMとか、映画館で買ったパンフレット。



動画の中から良いフレームを切り出してリファレンスとする。予告編には印象的なパンアップのカットもあったので、カット中からいくつかのフレームを抜き出して、Photoshopのphotomerge機能を使って1枚の画像に合成。これで上半身の高画質なリファレンスができた。

パンフレットにはご丁寧に直立の3面写真(背面がメイン)も載っていたので有難く利用させていただく。もちろん映画も観に行っているので、印象的なセリフやポーズを思い出しながらイメージトレーニング。変身前・後、共に手首をいじる癖をつけてあるんだよね。
これらをリファレンスとして作業に入る。



まず、オープンソースの人体モデリングツールMakeHumanで仮面ライダー3号のスーツアクターの永徳さんと似た体型のベースメッシュを制作。(永徳さんの身長は177cmらしいです)
永徳さんの情報に似せてパラメータ調整(笑)

永徳さんの情報に似せてパラメータ調整(笑)



もちろん作りながら自分で調整はするけど、なるべく自力で作らなきゃいけない範囲を減らしたいので、こういうフリーツールを利用した。これでプロポーションが崩れることはとりあえずないはず。中の人に合わせてガワとなるスーツを作っていくようなイメージ。

これをOBJ形式でZBrushへ持っていく。
ZBrushへインポート

ZBrushへインポート



このベースにサブツールを加えて仮面ライダーに仕立ててやるのだ。って、ここまでほとんどZBrush関係ないな。。。

やっててまたちょっと思い出したんだけど、小学校2年生ぐらいの頃、初代「仮面ライダー」の旧2号ライダーのコスチュームを自作しようと奮闘したことがあった。(我ながら随分渋いところをつくな)
当時のオイラが扱える材料は紙ぐらいだったし、立体を構成するスキルもほとんどなかった。工作スキル以前に、正確な資料も用意できなず、まあ、完成しなかったよね。(まともなリファレンスが用意できないのに突っ走れるのが若さか?)

あれから20年以上も経っているのか。

関連記事

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み・舌の追加

酒井ゆうじ 造形コレクション『ゴジラ1999』を購入

2016年 観に行った映画振り返り

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

成果を待てない長学歴化の時代

DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

単純に遊びに行くのはだめなのか?

Oculus Goを購入!

ブログをWordpressに引っ越して1周年

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

あの頃で止まった時間

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整

JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)

2024年 観に行った映画振り返り

恐竜造形の指南書

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Standardブラシでディティールを彫る

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMesh

布地のシワの法則性

ワンダーフェスティバル2017[夏]に行ってきた

ZBrushトレーニング

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

UnityでLight Shaftを表現する

Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行ってきた

大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー』

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

動画配信ぐらい当たり前の時代

デザインのリファイン再び

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ

映画『地球防衛軍』 4Kデジタルリマスター

2024年の振り返り

三丁目ゴジラ

ZBrushで人型クリーチャー

コメント