ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Standardブラシでディティールを彫る

前回から3ヶ月も経って、もう映画「仮面ライダー1号」の公開すら終了したけど、せっせと3号を造る(笑)



前回PolyGroup分けした後、それぞれSubToolに分けてからZRemesherでリトポロジーした。眼の周りなどは別々に分けてからの方がキレイにリトポロジーできるらしいです。

眼とクラッシャーを別パーツ化してからリトポロジー

的なことがこちらの書籍に乗っていたので真似してみました。↓

ZBrushフィギュア制作の教科書

この書籍では美少女フィギュアの瞳周りの例でしたけどね。



ヘルメット、眼、クラッシャー(口パーツ)の3つに分けた。

ここからクラッシャーのディティールを少し進めようと思う。こちらの書籍で紹介されていたDam_Standardブラシを使ってみる。

田島光二アートワークス ZBrush&Photoshopテクニック

Dam_Standardブラシは筋彫りのような彫り込みに適しているらしい。

Dam_Standardブラシ

クラッシャーのディティールを入れていく

Dam_Standardブラシでモールドのあたりを付けたら、TrimDynamicブラシを使って面取りしていく。

TrimDynamic

間違えたらClayTubeブラシを使って均しながら進める。

何か違うような…

何か根本的に、ハードサーフェイスモデリングの進め方としてどうなのか疑問もある。。。

関連記事

PolyPaint

Maya LTでFBIK(Full Body IK)

Ambient Occlusionを解析的に求める

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

Houdiniのライセンスの種類

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割

Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救出

Mayaのレンダリング アトリビュート

映画『仮面ライダー1号』のビジュアルが公開された!

世界一下品なクマと世界一紳士なクマ

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

CreativeCOW.net

3D復元技術の情報リンク集

『THE仮面ライダー展』を見てきた

Unite 2014の動画

Raytracing Wiki

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身体のライン修正

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

ラクガキの立体化 モールドの追加

HD画質の無駄遣い その2

アニゴジ関連情報

ZScript

そのアプローチは帰納的か演繹的か

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

ZBrushのZScript入門

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

映画『パワーレンジャー』スーツのメイキング

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

2018年 観に行った映画振り返り

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ

書籍『映画監督 坂本浩一 全仕事』読了

三丁目ゴジラ

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

MFnDataとMFnAttribute

ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

この連休でZBrushの スキルアップを…

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バストの概形

コメント