ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Standardブラシでディティールを彫る

前回から3ヶ月も経って、もう映画「仮面ライダー1号」の公開すら終了したけど、せっせと3号を造る(笑)



前回PolyGroup分けした後、それぞれSubToolに分けてからZRemesherでリトポロジーした。眼の周りなどは別々に分けてからの方がキレイにリトポロジーできるらしいです。

眼とクラッシャーを別パーツ化してからリトポロジー

的なことがこちらの書籍に乗っていたので真似してみました。↓

ZBrushフィギュア制作の教科書

この書籍では美少女フィギュアの瞳周りの例でしたけどね。


スポンサーリンク


ヘルメット、眼、クラッシャー(口パーツ)の3つに分けた。

ここからクラッシャーのディティールを少し進めようと思う。こちらの書籍で紹介されていたDam_Standardブラシを使ってみる。

田島光二アートワークス ZBrush&Photoshopテクニック

Dam_Standardブラシは筋彫りのような彫り込みに適しているらしい。

Dam_Standardブラシ

クラッシャーのディティールを入れていく

Dam_Standardブラシでモールドのあたりを付けたら、TrimDynamicブラシを使って面取りしていく。

TrimDynamic

間違えたらClayTubeブラシを使って均しながら進める。

何か違うような…

何か根本的に、ハードサーフェイスモデリングの進め方としてどうなのか疑問もある。。。


スポンサーリンク

関連記事

2012 昨日のクローズアップ現代を見た
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを作り込む
映画『仮面ライダー1号』に登場するスーツの展示
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る
『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し
仮面ライダーBLACK SUNの配信が始まった!
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー
Houdiniのライセンスの種類
『仮面ライダーBLACK SUN』のティザービジュアルが公開された!
スターウォーズ エピソードVIIの予告編
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・メッシュを扱うライブラリ
線画を遠近法で描く
仮面ライダーバトライド・ウォー
シフトカーを改造してラジコン化する人達
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン
AfterEffectsプラグイン開発
PS4用ソフト『Marvel's Spider-Man』
ZBrushトレーニング
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve
Maya LTのQuick Rigを試す
布地のシワの法則性
ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整
After Effects全エフェクトの解説(6.5)
Maya LTでFBIK(Full Body IK)
Photogrammetry (写真測量法)
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調整
ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた
そのアプローチは帰納的か演繹的か
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割
3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換
SIGGRAPH論文へのリンクサイト
物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート
Unite 2014の動画
ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』
ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す
NICOGRAPHって有名?

コメント