ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Standardブラシでディティールを彫る

前回から3ヶ月も経って、もう映画「仮面ライダー1号」の公開すら終了したけど、せっせと3号を造る(笑)



前回PolyGroup分けした後、それぞれSubToolに分けてからZRemesherでリトポロジーした。眼の周りなどは別々に分けてからの方がキレイにリトポロジーできるらしいです。

眼とクラッシャーを別パーツ化してからリトポロジー

的なことがこちらの書籍に乗っていたので真似してみました。↓

ZBrushフィギュア制作の教科書

この書籍では美少女フィギュアの瞳周りの例でしたけどね。



ヘルメット、眼、クラッシャー(口パーツ)の3つに分けた。

ここからクラッシャーのディティールを少し進めようと思う。こちらの書籍で紹介されていたDam_Standardブラシを使ってみる。

田島光二アートワークス ZBrush&Photoshopテクニック

Dam_Standardブラシは筋彫りのような彫り込みに適しているらしい。

Dam_Standardブラシ

クラッシャーのディティールを入れていく

Dam_Standardブラシでモールドのあたりを付けたら、TrimDynamicブラシを使って面取りしていく。

TrimDynamic

間違えたらClayTubeブラシを使って均しながら進める。

何か違うような…

何か根本的に、ハードサーフェイスモデリングの進め方としてどうなのか疑問もある。。。

関連記事

ポリ男からMetaHumanを作る

大人の知識で玩具の改造

参考書

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)

WebGL開発に関する情報が充実してきている

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング

ZBrushの練習 手のモデリング

SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集してるみたい

『ピクサー展』へ行ってきた

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

『魂ネイション2015』に行ってきた

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

ラクガキの立体化 進捗

映画『シン・仮面ライダー』のデザインとキャストが発表されたぞ!

ZBrushトレーニング

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身体のライン修正

アート・オブ・コロッサス シン・仮面ライダー 予約受付開始

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作り込む

実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

『仮面ライダーBLACK SUN』のティザービジュアルが公開された!

タマムシっぽい質感

UnityでLight Shaftを表現する

映画『パワーレンジャー』スーツのメイキング

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

シン・ゴジラのファンアート

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptris 』

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

ラクガキの立体化 目標設定

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

コメント