書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ

トイストーリー4の製作が発表されたピクサー社だけど、オイラはこの年末年始でやっと「メイキング・オブ・ピクサー―創造力をつくった人々」という本を読み終えた。訳本で、原題は「The Pixar Touch」。

メイキング・オブ・ピクサー―創造力をつくった人々

買ってから読み終えるまでにだいぶ時間がかかったな。。。


スポンサーリンク



この本はピクサーの社史をピクサー非公式で綴った書籍のため、関係者をベタ褒めするでもなく、ネガティブなことも書いてあるのでそこそこ中立な視点で書かれている印象。特にスティーブ・ジョブズについては性格の悪さもちゃんと記されている。2009年に出た本なので、ここ数年の話は載ってないけど、ちょうどディズニーに買収されるまでの話で終わっている。

世界初の長編CGアニメーション「トイ・ストーリー」公開に至るまでの紆余曲折は、CG技術が映像産業の主流へと進化していく歴史とほぼ重なる。研究者としても有名な社長のエド・キャトムルさんの研究のモチベーションが、「CGで長編アニメ映画を作ること」だと知って納得した。最初にCGで人間(の身体の一部)を描いたのも、テクスチャマッピングや、カトマルクラーク細分割曲面法、カトマルロム曲線を考案したのも、全ては映画を作るためだった。(特に日本の)アカデミックな世界では、研究のための研究も行われがちだけど、そういう点で、キャトムルさんは科学者というより技術者で、科学の真理の追求とかよりも、映画制作の道具を作りたかったのね。

この本では、トイ・ストーリー公開前後ぐらいからキャトムルさんより、ジョン・ラセターさんのクリエイティビティの話が増えてくる。バグズライフ以降は契約や訴訟の話、外部からの評価とディズニーとの関係の変化など、ピクサーを取り巻く環境がメインに描かれている。一度ディズニーを追いやられたラセターさんは、やがて低迷したディズニーの救世主として迎えられる。
ルーカスフィルムのコンピュータ部門から独立した会社が、技術メーカーという仮面を被りながら人材を温存し、やがてコンテンツ産業での影響力を増していく。様々な口実を作って、実は作品作りのための表現力を着実に獲得してきていた。

ピクサーは、技術デモと称してショートフィルムをSiggraphに発表し続けてきた。オイラも去年のSiggraph Asiaでカサが主人公のショートフィルム「The Blue Umbrella」を見た。レンダーマンが物理ベースレンダリングに完全移行したらしい。ピクサーのセッションは毎回抽選会があって、当たった人はウォーキングティーポットなどのグッズがもらえる。オイラは外れましたけどね。



ピクサーは物を擬人化するのがホントに上手いね。

「ブレイブ・リトル・トースター」っていうディズニーアニメがあるんだけど、ラセ­ターさんはこれのパイロットに関わった後にディズニーを解雇されてしまったらしい。擬人化した日用品たちが、持ち主に会うために旅に出るっていうストーリーで、なんとなくトイ・ストーリーに似たものを感じる。(こっちは原作付きだけど)


ブレイブ・リトルトースター [DVD]


ピクサーがディズニーの子会社になってから、現在公開中のベイマックスや、昨年大ヒットしたアナと雪の女王のような名作がディズニーから生まれた。ディズニーはアナ雪以降、3DCGへ完全移行したらしい。
先日NHKで放送していたベイマックスの特番では、ラセターさんにスポットが当たっていた。ラセター流の物語の描き方が紹介されていたけど、本書でもそのやり方の一端が登場している。トイ・ストーリーを作り終えから、長編アニメの監督を1人でこなすのがしんどいことに気づいて、以後は共同監督体制を作ったらしい。新しい監督を育成できるメリットもあるそうな。


さて、そしてまたピクサーの歴史を語る「ピクサー流 創造するちから―小さな可能性から、大きな価値を生み出す方法」という新しい書籍が出てる。こっちはエド・キャトムルさんが関わってる公式本だ↓

ピクサー流 創造するちから―小さな可能性から、大きな価値を生み出す方法

つい買ってしまったけど、こっちの本の方が分厚い…また読み終わるまでにだいぶ時間がかかりそうだ。

追記:読みました↓
書籍『ピクサー流 創造するちから』読了
トイストーリーなどのフルCG長編アニメーションでおなじみのPixar社の社長であるエド・キャットムルさんの著書「ピクサー流 創造するちから」を読み終わった。こちらももちろん訳本で、原題は"Creativity, Inc." お正月休みにこっ...


スポンサーリンク

関連記事

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み
SIGGRAPH論文へのリンクサイト
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作り込む
海外ドラマのChromaKey
『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ
ZBrushトレーニング
『電光超人グリッドマン』のBlu-ray BOXが12月20日発売予定
ラクガキの立体化 モールドの追加
MRenderUtil::raytrace
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア
JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)
キャリアの振り返り
『S.H.Figuarts 仮面ライダー3号』が発売された
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る
OpenCLに対応したオープンソースの物理ベースレンダラ『LuxRender(ルクスレンダー)』
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ
ジュラシック・パークのメイキング
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
2012 昨日のクローズアップ現代を見た
線画を遠近法で描く
Maya LTのQuick Rigを試す
Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラストを制作する
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)
この連休でZBrushの スキルアップを…
透明標本
ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整
リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Raytracing (DXR)』
UnityのAR FoundationでARKit 3
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン
MFnDataとMFnAttribute
インフラがアウトプットの質を左右する
Amazon Video Direct:自作の映像をAmazonで配信
映画『シン・ウルトラマン』を観た! (ネタバレ有り)
第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』
スターウォーズ エピソードVIIの予告編
世界一下品なクマと世界一紳士なクマ
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher
ポリゴン用各種イテレータと関数セット
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

コメント