コンテンツ制作関連

NVIDIA Quadro OpenGL DriverのDeep Color不具合の対処方法
去年の中頃からAdobe PremiereやAfter Effectsを起動する度にNVIDIA OpenGL Driverのエラーが発生して使い物にならなくなった。
オイラが使っているグラフィックスカードはNVIDIA Qu...

円谷プロダクション クリエイティブアワード 金城哲夫賞
ウルトラマンでお馴染みの円谷プロダクションがテレビドラマの企画・脚本を一般から募集するらしい。
円谷プロダクション クリエイティブアワード 金城哲夫賞
円谷プロは、ウルトラマンのような永久不滅の作品を生み出すべく、「円谷プロダク...

『ピクサー展』へ行ってきた
東京都現代美術館で開催されているピクサー展へ行ってきた。始まったのは3月なのでだいぶ遅いんですが。
もともとはPixar20周年記念の時にMoMA(ニューヨーク近代美術館)から始まった特別展らしいですね。
スタジオ創立30周年記念 ピクサ...

書籍『ピクサー流 創造するちから』読了
トイストーリーなどのフルCG長編アニメーションでおなじみのPixar社の社長であるエド・キャットムルさんの著書「ピクサー流 創造するちから」を読み終わった。こちらももちろん訳本で、原題は"Creativity, Inc."
お正月休み...

書籍『コンテンツの秘密』読了
ドワンゴの会長で、スタジオジブリのプロデューサー見習いをしていた川上量生さんの著書「コンテンツの秘密 ぼくがジブリで考えたこと」を読んだ。
何かと積読ぎみのオイラですが、このは本は読みやすかったので積まずにすぐ読み終えた。
オイラは意...

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ
トイストーリー4の製作が発表されたピクサー社だけど、オイラはこの年末年始でやっと「メイキング・オブ・ピクサー―創造力をつくった人々」という本を読み終えた。訳本で、原題は「The Pixar Touch」。
買ってから読み終えるまでにだ...

Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密
以前OpenCVで動画の手振れ補正をするソースコードを見たけど、
ソフトウェア処理による手振れ補正機能なんてものは、当然Adobeのツールにも実装されているわけです。
Adobe Premiere ProとAdobe AfterEffe...