イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング

ちょっとゴジラ熱が冷めてきたところではあるけど。イタリア車のブランドFiat(フィアット)のUSAとゴジラがコラボしたCMのメイキング見つけた。
このCMは映画本編でもVFX制作を担当したMPCがVFXを手がけている。エース・ディレクターDan Marsh(ダン・マーシュ)とJake Montgomery(ジェイク・モンゴメリー)による共同監督らしい。本編のVFXメイキングがまだあんまり出回ってないので、これは貴重かも。

まずはCM本編↓





そしてこちらがメイキング↓



映画本編の方については、SIGGRAPH 2014のプロダクションセッションでやってたVFXのメイキングの内容を安藤さんがまとめている。→SIGGRAPH 2014 – The VFX of GODZILLA

SIGGRAPHはアカデミックと産業の最先端が両方触れられる環境で良いよね。その分、観に行く人によって全く違う印象を持つ不思議な場でもある。結構、知識レベルを問われるカンファレンスだと感じるね。

以下は数少ないMPCのゴジラVFXメイキング動画。






関連記事

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

ガメラ生誕50周年

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗装 その3

参考になりそうなサイト

SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その3

ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた

MeshroomでPhotogrammetry

ビオゴジがついにS.H.MonsterArts化!

ラクガキの立体化 モールドの追加

スーパープレミアム スペシャル時代劇 「荒神」

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身の塗装

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

Maya 2015から標準搭載されたMILA

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 続・下地処理 ベース塗装

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能

ZBrush キャラクター&クリーチャー

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

S.H.MonsterArts ゴジラ(2017)は8月1日予約開始!

ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010

ZBrushのZScript入門

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 身体の電飾

実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 眼・口の周りのレタッチ

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バストの概形

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

Amazon プライム・ビデオでゴジラシリーズが全作見れるぞ!

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ

2018年 観に行った映画振り返り

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 ベース塗装

ゴジラ2000ミレニアム 完成 その2

酒井ゆうじ造型工房 23cm シン・ゴジラ レジンキットが届いた!

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 表面処理 その1

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダラ

ZBrushのお勉強

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

コメント