MeshroomでPhotogrammetry

Photogrammetryのツールで遊ぶのはだいぶ久しぶりですが、オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク AliceVisionを使って作られたツールのMeshroomをいじってみる。


Meshroom



オープンソースなのでソースコードもGitHubで見れる。


スポンサーリンク


MeshroomはWindows版とLinux版があるけど、オイラはWindows版を使ってみる。

以前AutodeskのPhotogrammetryツールを試すために用意した画像をそのまま使っちゃおう。(もう4年前か…)
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』
Autodeskから無料の3D復元・編集ツールが出てた。まだベータ版らしい。 複数枚写真からの3Dメッシュ生成だけじゃなく、3Dスキャナーで撮った点群の編集もできるみたい。 追記:ベータ版だったAutodesk Mementoから名称が変わ...

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
この前、Autodesk Mementoで複数枚の写真から3D復元を試してみたけど、あんまり上手くいかなかった。 追記:ベータ版だったAutodesk Mementoから現在は名称が変わり、Autodesk Remakeになりました。機能限...

Meshroomの使い方

使い方はいたって簡単。
Meshroomを起動した画面の左側にある「Drop Image Files / Folders」のエリアに画像をドラッグ&ドロップし、上部の「Start」ボタンを押すだけで処理が始まる。



注意点としては、使う画像のファイルパスに日本語が含まれないようにすること。フォルダ名に日本語が含まれているとプロセス途中でエラーになって止まってしまう。

Photogrammetryの各プロセスがノードとして定義されていて、各ノード単位で設定を変更できるようだ↓



細かく調整したい場合はこれら各ノードの設定をいじることになる↓


スポンサーリンク

とりあえずデフォルト設定のままで処理をStartさせてみた↓



それぞれのプロセスの結果はMeshroom Graphs(.mg)ファイルと同じ場所に作成されるMeshroomCacheフォルダ以下に出力される。



各ノード名と同じフォルダにそのステップのアウトプットが保存されている。
最終アウトプットのテクスチャ付きMeshは、Texturingフォルダの中にOBJファイル、MTLファイル、PNGファイルとして出力されている。

このOBJをMeshLabで開いてみた↓



微妙…
下アゴが完全に消滅してしまった。。。
デフォルト設定のままでは無理か。

Meshroomのチュートリアルがあるね↓
https://sketchfab.com/blogs/community/tutorial-meshroom-for-beginners/


スポンサーリンク

関連記事

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バストの概形
ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 身体の電飾
Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ
S.H.MonsterArts GMKゴジラ(2001)届きました
Vancouver Film Schoolのデモリール
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 表面処理
ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた
ポリ男からMetaHumanを作る
OpenMayaRender
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)
SIGGRAPH ASIAのマスコット
注文してた本が届いた
iPhone 3GSがますます欲しくなる動画
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』の塗装再開
SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集してるみたい
Maya LTのQuick Rigを試す
ゴジラ2000ミレニアムの眼の塗装
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
ZBrush キャラクター&クリーチャー
GoogleのDeep Learning論文
トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ
ゴジラ・フェス オンライン 2020
フルCGのウルトラマン!?
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 口内の塗装
Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ
ニンテンドー3DSのGPU PICA200
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾の計画
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム
ゴジラのサウンドトラック
大ゴジラ特撮展
SIGGRAPH Asia
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
ZBrushCore
ラクガキの立体化
Oculus Goで特撮作品を鑑賞する
『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
ラクガキの立体化 目標設定
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作り込む

コメント