MeshroomでPhotogrammetry

Photogrammetryのツールで遊ぶのはだいぶ久しぶりですが、オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク AliceVisionを使って作られたツールのMeshroomをいじってみる。


Meshroom



オープンソースなのでソースコードもGitHubで見れる。



MeshroomはWindows版とLinux版があるけど、オイラはWindows版を使ってみる。

以前AutodeskのPhotogrammetryツールを試すために用意した画像をそのまま使っちゃおう。(もう4年前か…)
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』
Autodeskから無料の3D復元・編集ツールが出てた。まだベータ版らしい。複数枚写真からの3Dメッシュ生成だけじゃなく、3Dスキャナーで撮った点群の編集もできるみたい。追記:ベータ版だったAutodesk Mementoから名称が変わり、...

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
この前、Autodesk Mementoで複数枚の写真から3D復元を試してみたけど、あんまり上手くいかなかった。追記:ベータ版だったAutodesk Mementoから現在は名称が変わり、Autodesk Remakeになりました。機能限定...

Meshroomの使い方

使い方はいたって簡単。
Meshroomを起動した画面の左側にある「Drop Image Files / Folders」のエリアに画像をドラッグ&ドロップし、上部の「Start」ボタンを押すだけで処理が始まる。



注意点としては、使う画像のファイルパスに日本語が含まれないようにすること。フォルダ名に日本語が含まれているとプロセス途中でエラーになって止まってしまう。

Photogrammetryの各プロセスがノードとして定義されていて、各ノード単位で設定を変更できるようだ↓



細かく調整したい場合はこれら各ノードの設定をいじることになる↓

とりあえずデフォルト設定のままで処理をStartさせてみた↓



それぞれのプロセスの結果はMeshroom Graphs(.mg)ファイルと同じ場所に作成されるMeshroomCacheフォルダ以下に出力される。



各ノード名と同じフォルダにそのステップのアウトプットが保存されている。
最終アウトプットのテクスチャ付きMeshは、Texturingフォルダの中にOBJファイル、MTLファイル、PNGファイルとして出力されている。

このOBJをMeshLabで開いてみた↓



微妙…
下アゴが完全に消滅してしまった。。。
デフォルト設定のままでは無理か。

Meshroomのチュートリアルがあるね↓
https://sketchfab.com/blogs/community/tutorial-meshroom-for-beginners/

関連記事

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

GODZILLAの映画PR用等身大フィギュアのメイキング記事

PolyPaint

PSPNet (Pyramid Scene Parsing Network):ディープラーニングによ...

Blender 2.8がついに正式リリース!

シン・ゴジラの全身ビジュアルがついに公開!

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher

S.H.MonsterArtsをターンテーブルで

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 眼・口の周りのレタッチ

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装 やり直し

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

ゴジラのガレージキット組み立て動画

『大ゴジラ特撮王国』に行った話

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 表面処理 その2

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

ゴジラのサウンドトラック

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

SIGGRAPH 2020はオンライン開催

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア

2023年 観に行った映画振り返り

2016年 観に行った映画振り返り

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付ける

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス調整

映画『ゴジラ-1.0』を観た (ネタバレ無し)

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割

Mayaのシェーディングノードの区分

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 失敗箇所のレタッチ

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の型取り

今年も怪獣大進撃

OpenCV

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

アニメーション映画『GODZILLA 怪獣惑星』の特報が公開された!

Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 全身のグラデーション塗装 その2

コメント