ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス調整

しばらく頭を放置して、身体の調整を進めている。



もっと全身のバランスが分かる資料が無いかと思って、特典映像目当てで「小さき勇者たち〜ガメラ〜」のDVDを購入。

小さき勇者たち~ガメラ~ スペシャル・エディション [DVD]

メイキング映像にアヴァン・ガメラのスーツの全身が映っていないかと期待したのだが、メイキングにはそもそもアヴァン・ガメラが一切登場してなかった。。。

身体のバランスについては引き続き、3冊のムックを参考にするしかないか。あとはトトの身体を参考にして、それに肉付けしたイメージで捉えてみるかな。

作りながら資料写真を見ていると、だんだんと見える情報の質が変わってくる感覚がある。デッサンってこういう捉え方の訓練なのかな。


スポンサーリンク


とりあえずZBrush 2021.7.1へアップデート。

脚が短過ぎるのがずっと気になっていたのでバランス調整。ポーズを変えて足首と脚を1つのSubToolに結合した。
バランスを調整するためにいったんトゲを消しちゃったけど、トゲは別のSubToolで作ってから配置した方が良い気がする。



真横から見ると短く見えるのに、正面から見ると長過ぎるように感じる不思議。奥行き方向の曲げ具合が弱いのかな。
正面からだと小顔に見えるのに、横から見ると頭がすごく大きく感じるのはなぜだろう。



前傾姿勢だから、頭はもっと下を向いた角度にしないとダメか?
脚がポーズとしてなんとなく不自然だな。重心がおかしいのか?



いじったことでかえって違和感が増してしまった気がする。甲羅を小さくし過ぎたかな。


スポンサーリンク

作業の振り返り

脚の付け根の高さをいじったので、結局全部のパーツの大きさや位置を微調整することになった。



しばらくはディティールよりも全体のバランス調整が続く気がする。1度入れたディティールもいったん均してしまうかもな。
気晴らしに現段階でいったん3Dプリントしちゃいたい気もするが。

とにかく続けて完成まで持っていくためにまとめページを作った↓
アヴァン・ガメラ
まだ作り途中…模刻の練習として、映画「小さき勇者たち ~ガメラ~」の冒頭に登場する通称アヴァンガメラをモデリング。「特撮のDNA」で撮影したレプリカヘッドの写真を参考に。ZBrushでフォームの作成、ディティールの追加まで...


スポンサーリンク

関連記事

最近のフィギュアの製造工程
映画『キングコング: 髑髏島の巨神』を観た
線画を遠近法で描く
トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ
人間の顔をそっくりそのままCGで復元する『Digital Emily Project』
積みキットの下地処理
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』パーツの洗浄・煮沸・レジンによる補強
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ
GMKゴジラの口の塗装
S.H.MonsterArts ゴジラ(2014)
日立のフルパララックス立体ディスプレイ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 表面処理
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
『特撮のDNA ウルトラマン Genealogy』を見てきた
映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた
Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能
『株式会社カラー10周年記念展』を見てきた
レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなくてもできるんだぜ
イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング
シン・ゴジラのファンアート
Mayaのポリゴン分割ツールの進化
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
サンプルコードにも間違いはある?
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve
ZBrush 4R8 リリース!
ゴジラ・フェス 2018
Mayaのシェーディングノードの区分
映画『大怪獣のあとしまつ』を観た (ネタバレ無し)
SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)
平成ガメラ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込み・身体の形出し
『ピクサー展』へ行ってきた
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン
ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)
Paul Debevec
ワンダーフェスティバル2016[夏]に行ってきた
MFnDataとMFnAttribute
映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

コメント