ポリ男をリファイン

少し前からUnreal EngineというかEpic Gamesから、リグ付きのリアルな3DCG人間 Metahumanを作成できるWebツールMetaHuman Creatorの提供が始まっていた。

さらに最近、自作の3D MeshをMetahumanに変換できるMesh to MetaHuman機能の提供が始まったらしいので試したくなった。


スポンサーリンク

Mesh to MetaHuman



MetaHuman プラグイン

昔Mayaでモデリングした「ポリ男」をリファインしてMetahumanに変換したい。
顔のモデリング
学生時代、Mayaで人の顔をモデリングしてポリ男と名づけた。2006年〜2008年の話。 口が猿みたい。今ならもっと上手く作れそうな気がするけど、そんな情熱がもう無い。 1つの人種に縛られるのが何となく嫌で、色んな人種の特徴を観察して「人間...



スポンサーリンク


これが昔Mayaでモデリングしたもの↓



今思うと、唇と耳のモデリングが特に下手クソだった。唇って、色で惑わされて形を捉えにくい。

このモデルをZBrushへ持って行って、DynaMesh化して形状を修正する。
口元と耳を重点的に修正し、その他気になる箇所も微調整。ZBrushだとトポロジーを気にせず形だけに集中できて楽だ↓



DynaMeshの解像度は最終的に640で作業した。

形状が定まったら、ZRemesherでリトポロジーして、UV MasterでUV展開。
ZBrushでリメッシュとディティールの転送
この前はモデルのポリゴン数が多過ぎてUV Masterによる自動UV展開に失敗してしまった。 Meshを15万ポリゴン以下に抑えないとUV Masterは正常に動作しないらしいと分かったので、ちゃんとポリゴン数をリダクションすることにする。...

ZBrushのUV MasterでUV展開
ZBrushで趣味モデリングとかやってるけど、現在オイラはオフラインレンダラを持っていない。 で、ちょっと考えてみたら、静止画だけならUnityのstatc GIで代用できる気がしてきた。 UnityのGIのライトマップはテクスチャとして書...


リトポロジー後のMesh↓



と、ここまで作業しおいて、実はMetaHumanへの変換手順をよく分かっていないのです。。。
まずは公式のチュートリアル動画を見るか↓



制作記事まとめページ↓
ポリ男
大学生の頃にMayaで制作した人間の顔。ティーンネイジャーぐらいの少年を目指してモデリングした。 ポリゴンでできた男の顔なので同級生達に「ポリ男」と名付けられた。 もともとは選択授業の課題として選んだモチーフだったが、課題提出の締め切りに間...


スポンサーリンク

関連記事

ZBrushで手首のモデリングをリファイン
顔のモデリング
ZBrushでリメッシュとディティールの転送
PureRef:リファレンス画像専用ビューア
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
ZBrushからBlenderへモデルをインポート
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
3DCGのモデルを立体化するサービス
UnityでARKit2.0
ワンダーフェスティバル2019[冬]に行ってきた
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救出
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』
SIGGRAPH論文へのリンクサイト
ラクガキの立体化
プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)
ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D
そのアプローチは帰納的か演繹的か
マイケル・ベイの動画の感覚
ラクガキの立体化 目標設定
Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できるプラグイン
Unite 2014の動画
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ
布のモデリング
SIGGRAPH 2020はオンライン開催
この連休でZBrushの スキルアップを…
ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す
3Dグラフィックスの入門書
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り
Mayaのプラグイン開発
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ
adskShaderSDK

コメント