ZBrushCore

最近巷で話題(?)の、ワコムのペンタブレット Intuos3DにバンドルされているZBrush廉価版のZBrushCore
http://docs.pixologic.com/zbrushcore/

ペンタブレットとセットでも価格が2万円ほどと、従来の3Dモデリングツールを考えたら破格の安さな上に、その基本操作はZBrushと同じという、入門に最適なアプリケーションだ。そして日本語GUI!

ワコム ペンタブレット Intuos 3D ペン&タッチ 3Dモデリング用 Mサイズ ブラック CTH-690/K2

オイラはすでにZBrushを持っている身ではあるけど、これをきっかけにチュートリアルなどの学習教材が充実し始めたのがとてもありがたい。



ZBrushはかなり多機能だったので、基本操作に絞って短時間にまとまった動画があんまり無かったんだけど、ZBrushCoreは元々基本機能に絞られてるので、その辺は安心。
http://pixologic.com/zclassroom/product/zbrushcore

特に、最近よく見ているのはこちらの「ZBrushCore超入門講座」というサイト↓
http://zbrushcore.club/

1回が大体20分程度にまとまっていて、やっていることの敷居も高くないので精神的ダメージを負うこともない(笑)



ZBrushのチュートリアル動画はたくさんあるんだけど、日本語のチュートリアルはあんまり無かったのと、検索してすぐヒットするような動画は超絶技巧過ぎて、真似しようとしても上手くできなくてちょっと辛くなるんですよね。

関連記事

トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

ゴジラの造形

なんかすごいサイト

Transformers ”Reference & Bulid” Siggraph 2007

レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなくてもできるんだぜ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

adskShaderSDK

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

素敵なパーティクル

PythonでBlenderのAdd-on開発

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込み・身体の形出し

映画『ブレードランナー 2049』のVFX

SIGGRAPH ASIAのマスコット

ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画

Mayaのプラグイン開発

ラクガキの立体化 反省

Mayaのシェーディングノードの区分

Unreal Engine 5の情報が公開された!

映画『パワーレンジャー』スーツのメイキング

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラストを制作する

海外ドラマのChromaKey

Mayaのレンダリング アトリビュート

この連休でZBrushの スキルアップを…

Vancouver Film Schoolのデモリール

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

Unreal Engineの薄い本

Maya API Reference

Physically Based Rendering

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ分割

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

3DCGのモデルを立体化するサービス

Pix2Pix:CGANによる画像変換

コメント