3D復元技術の情報リンク集

Visual Odometry, Visual SLAM, Structure from Motion, Multi-View Stereoなど、複数の2D画像から3Dの情報を復元する技術の良いリンクまとめページを見つけた。

Awesome 3D reconstruction list

複数画像から三次元復元を行う研究論文やリソースへのリンクをリスト化したものです。
以下をご了承ください:

  • このリストは決して網羅的なものではありません
  • このリストでは、公平のためにアルファベット順で記載しています

全ての情報を網羅したリストではないと注意書きがあるけど、初学者には十分過ぎるまとめだと思う。
GitHubのopenMVGリポジトリにあったのに今まで気づかなかったとは。。。



チュートリアルドキュメントオープンソースで利用できるプロジェクトも一覧になってて有難い。
2016年のICRA(IEEE International Conference on Robotics and Automation)で行われた Visual Odometryのチュートリアル資料が簡潔に分野の全体像をまとめてくれていて解りやすいぞ。技術的には
Structure from Motion > Visual SLAM > Visual Odometry
っていう包含関係なのね。


SLAM, Visual Odometry, Structure from Motion, Multiple View StereoのAll in oneチュートリアルというのもある↓


Meshを扱うオープンソースライブラリ一覧もあり、ちょっとCG屋寄りな情報にも片足突っ込んでる感じ。
Instant Meshesっていうプロジェクトは初めて知ったぞ。

Instant Meshes

このリポジトリには、以下の研究の一部として開発された対話型のMeshingソフトウェアが含まれています。

Instant Field-Aligned Meshes
Wenzel Jakob, Marco Tarini, Daniele Panozzo, Olga Sorkine-Hornung
In ACM Transactions on Graphics (Proceedings of SIGGRAPH Asia 2015)
PDF, Video, Project page


ちなみに、Awesome 3D reconstruction listと同じようにコンピュータービジョン全般の技術情報まとめページもあるわけです。↓

Awesome Computer Vision

コンピュータビジョンリソースの一覧です。awesome-phpからインスピレーションを受けています。
所属機関の情報も含めたコンピュータービジョン分野の研究者リストはこちらをご覧ください。

関連記事

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

Mean Stack開発の最初の一歩

adskShaderSDK

Raspberry Pi 2を買いました

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエットをリファレンスに合わせる

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

スクレイピング

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

UnityからROSを利用できる『ROS#』

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

Zbrushでメカ物を作るチュートリアル動画

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

SegNet:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・ゴジラ』メイキングスペシャル!

画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Monocular Visual Odome...

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

ZBrush 2018へのアップグレード

ポリ男をリファイン

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

Human Generator:Blenderの人体生成アドオン

ZBrushのUV MasterでUV展開

タマムシっぽい質感

ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010

konashiのサンプルコードを動かしてみた

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

ラクガキの立体化 進捗

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』

UnityのTransformクラスについて調べてみた

映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付ける

コメント