3D復元技術の情報リンク集

Visual Odometry, Visual SLAM, Structure from Motion, Multi-View Stereoなど、複数の2D画像から3Dの情報を復元する技術の良いリンクまとめページを見つけた。

Awesome 3D reconstruction list

複数画像から三次元復元を行う研究論文やリソースへのリンクをリスト化したものです。
以下をご了承ください:

  • このリストは決して網羅的なものではありません
  • このリストでは、公平のためにアルファベット順で記載しています

全ての情報を網羅したリストではないと注意書きがあるけど、初学者には十分過ぎるまとめだと思う。
GitHubのopenMVGリポジトリにあったのに今まで気づかなかったとは。。。


スポンサーリンク


チュートリアルドキュメントオープンソースで利用できるプロジェクトも一覧になってて有難い。
2016年のICRA(IEEE International Conference on Robotics and Automation)で行われた Visual Odometryのチュートリアル資料が簡潔に分野の全体像をまとめてくれていて解りやすいぞ。技術的には
Structure from Motion > Visual SLAM > Visual Odometry
っていう包含関係なのね。


SLAM, Visual Odometry, Structure from Motion, Multiple View StereoのAll in oneチュートリアルというのもある↓


スポンサーリンク

Meshを扱うオープンソースライブラリ一覧もあり、ちょっとCG屋寄りな情報にも片足突っ込んでる感じ。
Instant Meshesっていうプロジェクトは初めて知ったぞ。

Instant Meshes

このリポジトリには、以下の研究の一部として開発された対話型のMeshingソフトウェアが含まれています。

Instant Field-Aligned Meshes
Wenzel Jakob, Marco Tarini, Daniele Panozzo, Olga Sorkine-Hornung
In ACM Transactions on Graphics (Proceedings of SIGGRAPH Asia 2015)
PDF, Video, Project page


ちなみに、Awesome 3D reconstruction listと同じようにコンピュータービジョン全般の技術情報まとめページもあるわけです。↓

Awesome Computer Vision

コンピュータビジョンリソースの一覧です。awesome-phpからインスピレーションを受けています。
所属機関の情報も含めたコンピュータービジョン分野の研究者リストはこちらをご覧ください。


スポンサーリンク

関連記事

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』
Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
Stanford Bunny
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroup作成に再挑戦
ZBrushの練習 手のモデリング
iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
CreativeCOW.net
PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整
Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve
Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード
PythonでBlenderのAdd-on開発
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整
Windows Server 2008にAutodesk Maya 2009をインストール
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示
TVML (TV program Making language)
ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編
ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plugin for ZBrush』
OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
UnityのGlobal Illumination
布地のシワの法則性
頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptris 』
書籍『ROSプログラミング』
AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』
Kinect for Windows V2のプレオーダー開始
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する
アニゴジ関連情報
手を動かしながら学ぶデータマイニング

コメント