3D復元技術の情報リンク集

Visual Odometry, Visual SLAM, Structure from Motion, Multi-View Stereoなど、複数の2D画像から3Dの情報を復元する技術の良いリンクまとめページを見つけた。

Awesome 3D reconstruction list

複数画像から三次元復元を行う研究論文やリソースへのリンクをリスト化したものです。
以下をご了承ください:

  • このリストは決して網羅的なものではありません
  • このリストでは、公平のためにアルファベット順で記載しています

全ての情報を網羅したリストではないと注意書きがあるけど、初学者には十分過ぎるまとめだと思う。
GitHubのopenMVGリポジトリにあったのに今まで気づかなかったとは。。。



チュートリアルドキュメントオープンソースで利用できるプロジェクトも一覧になってて有難い。
2016年のICRA(IEEE International Conference on Robotics and Automation)で行われた Visual Odometryのチュートリアル資料が簡潔に分野の全体像をまとめてくれていて解りやすいぞ。技術的には
Structure from Motion > Visual SLAM > Visual Odometry
っていう包含関係なのね。


SLAM, Visual Odometry, Structure from Motion, Multiple View StereoのAll in oneチュートリアルというのもある↓


Meshを扱うオープンソースライブラリ一覧もあり、ちょっとCG屋寄りな情報にも片足突っ込んでる感じ。
Instant Meshesっていうプロジェクトは初めて知ったぞ。

Instant Meshes

このリポジトリには、以下の研究の一部として開発された対話型のMeshingソフトウェアが含まれています。

Instant Field-Aligned Meshes
Wenzel Jakob, Marco Tarini, Daniele Panozzo, Olga Sorkine-Hornung
In ACM Transactions on Graphics (Proceedings of SIGGRAPH Asia 2015)
PDF, Video, Project page


ちなみに、Awesome 3D reconstruction listと同じようにコンピュータービジョン全般の技術情報まとめページもあるわけです。↓

Awesome Computer Vision

コンピュータビジョンリソースの一覧です。awesome-phpからインスピレーションを受けています。
所属機関の情報も含めたコンピュータービジョン分野の研究者リストはこちらをご覧ください。

関連記事

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

Model View Controller

Quartus II

注文してた本が届いた

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

OANDAのfxTrade API

Pix2Pix:CGANによる画像変換

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール

ZBrushトレーニング

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できるプラグイン

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・ゴジラ』メイキングスペシャル!

Blender 4.2以降のWindowsPortable版の設定ファイルの保存場所

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

clearcoat Shader

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

BSDF: (Bidirectional scattering distribution funct...

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』

HD画質の無駄遣い

Maya LTでFBIK(Full Body IK)

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の作り込み

Subsurface scatteringの動画

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救出

コメント