SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

ソニーが自律型エンタテインメントロボットaiboを発表し、予約を開始した。従来の大文字表記”AIBO”ではなく小文字表記で”aibo”だ。
発売日は2018年1月11日で、税別価格198,000円。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1089417.html

aibo



以前のAIBOシリーズは2006年のERS-7M3を最後に終了したけど、10年以上経った今、インターネット、スマホ、クラウド、AIの時代に合わせた仕様で再始動したということか。
今回のaiboの型番はERS-1000らしい。


スポンサーリンク


こういうエンタメ製品を技術仕様で語るのも野暮ではありますが、一応調べてみると
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201711/17-105/index.html

プロセッサ:Qualcomm Snapdragon 820(APQ8096) 64bit Quad-Core
可動部(自由度):頭×3、口×1、首×1、腰×1、各足3×4、耳×2、しっぽ×2(全て自社開発のアクチュエーター)
目の瞳:有機EL
センサー


スポンサーリンク
  • 魚眼カメラ×2(前方カメラと腰部)
  • ToFセンサー
  • PSDセンサー×2
  • 感圧・静電容量方式タッチセンサー(背中センサー)
  • 静電容量方式タッチセンサー(頭センサー・あごセンサー)
  • 6軸検出システム(3軸ジャイロ・3軸加速度)×2(頭、胴体)
  • 人感センサー
  • 照度センサー
  • 肉球×4

連続稼働時間:約2時間
充電時間:約3時間

腰部(胴体上部)に搭載されている魚眼カメラはSLAM用のものらしい。
また、画像、音声の認識・解析にはディープラーニング技術を活用しているとのことで、やはり例のライブラリの力も発揮されているのだろうか。



例のライブラリについて、最近チラホラとインタビュー記事が出てる。
https://employment.en-japan.com/engineerhub/entry/2017/10/20/110000
https://bita.jp/dml/sony-neural-network-console-interview

また、OSはLinux+ROSだとか、はたまたRTOS(Real Time Operating System)だなんて情報が錯綜してますね。



発売されたら、すぐにハックする人が現れるだろうな。


スポンサーリンク

関連記事

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...
UnityでOpenCVを使うには?
C++始めようと思うんだ
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール
ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法
JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー
Boost オープンソースライブラリ
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』
Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ
Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う
Model View Controller
OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する
ROSでガンダムを動かす
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』
UnityでARKit2.0
タマムシっぽい質感
Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー
Amazon Web ServicesでWordPress
スクレイピング
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
AfterEffectsプラグイン開発
ZScript
AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う
Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法
Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
Raspberry PiでIoTごっこ
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

コメント