SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

発売された当初から知ってはいたけど、あんまり積極的に調べようとしていなかったIntel Edison。(お値段的な話もある)
こちらもRaspberry Piと同じように、Linuxが走る小さなPCなのである。そして、何といってもSDカード並みの超小型サイズなのが魅力。ここ最近、ちょっとずつ物欲に駆られて調べ始めているのです。

Intel Edison

まあ、普通はEdison単体ではなくて、他の拡張ボードと合わせて使うんだけど。Breakout Boardとセットのキットがスタンダードのようだね。

Intel Edison Breakout Board Kit Edison本体+Breakout基板

そろそろ、個別のマイコンのお作法を覚えるよりも、単純にLinuxの扱いに慣れ親しんでおいた方が良いのかもね。デバイスがリッチになるほど、基本がLinux化していくイメージ。



Pythonと、お馴染みOpenCVも使えるので、Webカメラをつなげば、カメラ画像に対して顔検出を行うこともできる。

Edisonで顔認識

OpenCVは,opkgにパッケージがあります.
# opkg install opencv python-opencv

こちらの動画を見た限りだと、そこそこの応答性能で動かせそうな感じ。↓

ちょっと調べたら、小型の拡張ボードシリーズSparkFun Block for Intel® Edisonが発売されているので、割と小さいサイズを保ったままで拡張可能だ。

SparkFun Block for Intel® Edison



PWMやGPIO、バッテリーをちょっと試してみたいな。どれもスイッチサイエンスで買える。

Intel Edison Block - PWM

Intel Edison Block - GPIO

Intel Edison Block - Battery

関連記事

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

C++の抽象クラス

手を動かしながら学ぶデータマイニング

3Dグラフィックスの入門書

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

Amazon Web ServicesでWordPress

PCA (主成分分析)

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的生成ネットワーク

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール

UnityでLight Shaftを表現する

konashiのサンプルコードを動かしてみた

ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

OpenGVのライブラリ構成

Raspberry Pi 2を買いました

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』

ZBrushのZScript入門

機械学習で遊ぶ

ニューラルネットワークと深層学習

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Visual Localization

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

Verilog HDL

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

WinSCP

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

Facebookの顔認証技術『DeepFace』

コメント