SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

発売された当初から知ってはいたけど、あんまり積極的に調べようとしていなかったIntel Edison。(お値段的な話もある)
こちらもRaspberry Piと同じように、Linuxが走る小さなPCなのである。そして、何といってもSDカード並みの超小型サイズなのが魅力。ここ最近、ちょっとずつ物欲に駆られて調べ始めているのです。

Intel Edison

まあ、普通はEdison単体ではなくて、他の拡張ボードと合わせて使うんだけど。Breakout Boardとセットのキットがスタンダードのようだね。

Intel Edison Breakout Board Kit Edison本体+Breakout基板

そろそろ、個別のマイコンのお作法を覚えるよりも、単純にLinuxの扱いに慣れ親しんでおいた方が良いのかもね。デバイスがリッチになるほど、基本がLinux化していくイメージ。


スポンサーリンク


Pythonと、お馴染みOpenCVも使えるので、Webカメラをつなげば、カメラ画像に対して顔検出を行うこともできる。

Edisonで顔認識

OpenCVは,opkgにパッケージがあります.
# opkg install opencv python-opencv

こちらの動画を見た限りだと、そこそこの応答性能で動かせそうな感じ。↓


スポンサーリンク

ちょっと調べたら、小型の拡張ボードシリーズSparkFun Block for Intel® Edisonが発売されているので、割と小さいサイズを保ったままで拡張可能だ。

SparkFun Block for Intel® Edison



PWMやGPIO、バッテリーをちょっと試してみたいな。どれもスイッチサイエンスで買える。

Intel Edison Block - PWM

Intel Edison Block - GPIO

Intel Edison Block - Battery


スポンサーリンク

関連記事

ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』
OANDAのfxTrade API
顔画像処理技術の過去の研究
RefineNet (Multi-Path Refinement Network):ディープラーニン...
OpenCV
Raspberry Pi 2のGPIOピン配置
KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ
OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...
タマムシっぽい質感
バージョン管理の履歴を可視化するツール『Gource』
Blender 2.8がついに正式リリース!
ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
UnityのAR FoundationでARKit 3
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール
html5のcanvasの可能性
MeshroomでPhotogrammetry
UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶには?
CLO:服飾デザインツール
Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...
PCA (主成分分析)
機械学習について最近知った情報
OpenGVのライブラリ構成
AfterEffectsプラグイン開発
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
3DCG Meetup #4に行ってきた
C++の抽象クラス
Model View Controller
Unreal Engineの薄い本
粘土をこねるようなスカルプトモデリング
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー
OpenMVSのサンプルを動かしてみる
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ
ROMOハッカソンに行ってきた
cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ
OpenCV バージョン4がリリースされた!
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

コメント