フィクションに登場するUIデザインのまとめサイト

映画などに登場するやや未来的な情報ビジュアリゼーションやユーザーインターフェイスは大好物です。



この手のフィクションインターフェイスが登場するに作品情報のまとめサイトがあるらしい↓

Kit FUI

FUIとは?

Fantasy User Interfaces, Fictional User Interfaces, Fake User Interfaces, Futuristic User Interfaces, Film User Interfaces, Future User Interfacesなど、Fが何の略なのかに関わらず、人気映画やテレビ番組の登場するユーザーインターフェース(UI)やヘッドアップディスプレイ(HUD)はFUIと言えます。
ほとんどの場合、FUIは実際のコンピュータプログラムではなく、ポストプロダクションで後から合成された単なるアニメーションです。これらは Adobe Illustrator, Adobe After Effects, Maxon Cinema 4Dといったソフトウェアでデザインされています。


スポンサーリンク

ということで、このサイトではフィクションに登場するユーザーインターフェイスのことをFUIと称している。


スポンサーリンク


最近は超未来技術を描いたようなSFジャンル以外でも、割とリアル路線の現代ドラマでこの手のUIデザインが登場するようになった気がする。
https://gigazine.net/news/20160503-sf-screen-blue/

追記:また別のFake UIまとめサイト↓
http://fakeui.tumblr.com/
https://www.hudsandguis.com/
https://gigazine.net/news/20220422-huds-guis/

追記:映画のジェスチャーUIまとめサイト↓
http://www.cin.ufpe.br/~gesturescatalog/#/

007 スペクター」なんて結構リアル路線の現代劇だけど、Qの使う情報端末のUIはかなり未来的だったな。MI6の最新テクノロジーは、「メカ」ではなく「情報」で描かれるようになったということかな。新しいQの風貌も何となく情報系な感じするし。



2020年 追記:FUIを制作するテクニックを解説した記事が公開されている↓
https://medium.com/@sashamartinsen/generative-fui-technique-d230cc2ac276


スポンサーリンク

関連記事

UnityでPoint Cloudを表示する方法
歯を食いしばって見るべき動画
ミニ四駆で電子工作
線画を遠近法で描く
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
タイミングとクオリティ
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』
Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール
ZBrushで人型クリーチャー
触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Bradley』
ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』
ポイントクラウドコンソーシアム
OpenCV
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク
リニアアクチュエータ
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』
Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン
書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ
html5のcanvasの可能性
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)
LLM Visualization:大規模言語モデルの可視化
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム
プロダクトデザイン概論
ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する
大河原邦男オリジナルデザイン『iXine(イグザイン)』
デザインのリファイン再び
このブログのデザインに飽きてきた
ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来
Profilograph
書籍『伝わる イラスト思考』読了
オープンソースハードウェア Arduino (アルドゥイーノ)
UnityのTransformクラスについて調べてみた
Unityの各コンポーネント間でのやり取り
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ
日本でMakersは普及するだろうか?

コメント