CLO:服飾デザインツール

CG業界向けにCGキャラクターの服を制作するMarvelous Designerというツールはありましたが、
https://www.marvelousdesigner.com/

Marvelous Designerと同じ会社が提供しているCLOという服飾産業向けのデザインツールがあるらしい。”CLO”と書いて読み方は「クロ」だそうです。

CLO | 3D Fashion Design Software





http://yuka-alpha.com/?page_id=2481



追記:夏のワンフェスの「デジタル原型ステージ」で取り上げられてた↓
ZBrushとCLOが広げるデジタルファッションデザインの世界

CLO VIRTUAL FASHIONは、5年前のCESでバーチャル試着のデモをしていたのか。



Kinectのような安価な骨格センサーの登場によってこの手のインタラクションが乱立した時期があったけど、



服飾産業のデジタル化を地道に進めていたんですね。

関連記事

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

ラクガキの立体化 進捗

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

ラクガキの立体化 胴体の追加

adskShaderSDK

なりきり玩具と未来のガジェット

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

ゴジラ三昧

カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル・ドローン)

PowerPointによるプレゼン

Arduinoで人感センサーを使う

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Standardブラシでディティールを彫る

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

Mayaのシェーディングノードの区分

HOKUSAI:ANOTHER STORY in TOKYO

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラクター"のメイキング

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMesh

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ

パルクール(Parkour)

Yahoo!で「トランスフォーマー!」を検索すると

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付ける

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直し

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

ストレングス・ファインダー

まだまだ続く空想科学読本

Unityで360度ステレオVR動画を作る

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼る(初日の感想)

Virtual Network Computing

Transformers ”Reference & Bulid” Siggraph 2007

HackerスペースとMakerスペース

iPhoneをエレキギターのアンプにする

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを作り込む

フィクションに登場するUIデザインのまとめサイト

コメント